年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 履歴書は説明会の日に提出。web上では、(1)志望理由を200字以内でお書きください。(2)自己PRを200字以内でお書きください。(3)希望職種を選択してください。 の以上3つ「アンケート情報」として記入。履歴書は学校指定のが好ましい。 |
---|---|
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
服装 | リクルートスーツ |
---|---|
内容 | 説明会参加が試験参加への必須条件でした。説明会と筆記試験と面接試験は、それぞれ別の日にありました。説明会の最後に面接試験の日にちを決めました。記入事項がたくさんありますので、早めに書きあげて、早めに都合のいい面接試験日を選んだ方がいいと思います。早い者勝ちでしたので。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト/一般教養・知識 |
内容 | SCOAでした。SPIではありませんでした。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 人によって違うようでしたが、私は最終面接だけ少々圧迫のように感じました。2次面接までは「緊張してますか?」などと緊張をほぐしてくれました。私の場合、2次面接では面接試験終了後、そのまま5分くらい雑談が続きました。 ・当組合で何の仕事をしたいか?→(営農を希望するより営業として頑張る旨を伝えた方が受かる確率が高くなります。人事の方が言っていたので間違いありません。) ・志望動機は? ・当JAのどこに魅力を感じているか? ・何のアルバイトをしているか? ・アルバイトで学んだことは? ・長所、短所は? ・自分の自覚している性格 ・折れない気持ちは持っているか? ・家族構成 ・両親や兄弟は何の仕事をしているか? ・実家と下宿先はどんな場所? ・当組合を何で知ったか? ・他のJAではなくてなぜ当組合なのか? ・どうやってここまで来たか? ・部活動で何を得たか?学んだか? ・なぜ都市農業に携わりたいのか? ・お酒は飲めるか? ・家賃は高いが、給料でやりくりできるか? ・学生生活で最も力を入れたことは? ・他社選考状況 ・学部(学科)での勉強内容 ・学部(学科)での勉強内容が当組合では活かせないが、どうする? ・教職を取らないで、なぜ就職活動をしようと思ったのか? ・出身高校はどこの県(市)にあるのか? ・両親は農協に勤めることには賛成しているか? ・履歴書に沿った質問 ・JAセレサ川崎の志望度 私は、気になるニュースや農業の問題(食料自給率、WTO問題)などは特に聞かれませんでした。 1次面接(5対1)、2次面接(1対2)、最終面接(1対3 真ん中に組合長) |
回数 | 3回 |
内容 | 1次面接が集団面接でした。(5対1) |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ホームページ、マイナビ、パンフレット |
---|
通知方法 | 郵便 |
---|
コメント
電話での内定通知は女性の方が多かったようです。