1. 就活情報トップ
  2. 信用金庫
  3. JAセレサ川崎の就活情報
  4. JAセレサ川崎の本選考体験記一覧
  5. 2010年卒JAセレサ川崎の本選考体験記詳細

2010年卒JAセレサ川崎の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2008年 2009年 2010年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 履歴書は説明会の日に提出。web上では、(1)志望理由を200字以内でお書きください。(2)自己PRを200字以内でお書きください。(3)希望職種を選択してください。 の以上3つ「アンケート情報」として記入。履歴書は学校指定のが好ましい。
形式 ナビサイト(リクナビなど)から記入

セミナー

服装 リクルートスーツ
内容 説明会参加が試験参加への必須条件でした。説明会と筆記試験と面接試験は、それぞれ別の日にありました。説明会の最後に面接試験の日にちを決めました。記入事項がたくさんありますので、早めに書きあげて、早めに都合のいい面接試験日を選んだ方がいいと思います。早い者勝ちでしたので。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 記述式
課目 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト/一般教養・知識
内容 SCOAでした。SPIではありませんでした。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 人によって違うようでしたが、私は最終面接だけ少々圧迫のように感じました。2次面接までは「緊張してますか?」などと緊張をほぐしてくれました。私の場合、2次面接では面接試験終了後、そのまま5分くらい雑談が続きました。

・当組合で何の仕事をしたいか?→(営農を希望するより営業として頑張る旨を伝えた方が受かる確率が高くなります。人事の方が言っていたので間違いありません。)
・志望動機は?
・当JAのどこに魅力を感じているか?
・何のアルバイトをしているか?
・アルバイトで学んだことは?
・長所、短所は?
・自分の自覚している性格
・折れない気持ちは持っているか?
・家族構成
・両親や兄弟は何の仕事をしているか?
・実家と下宿先はどんな場所?
・当組合を何で知ったか?
・他のJAではなくてなぜ当組合なのか?
・どうやってここまで来たか?
・部活動で何を得たか?学んだか?
・なぜ都市農業に携わりたいのか?
・お酒は飲めるか?
・家賃は高いが、給料でやりくりできるか?
・学生生活で最も力を入れたことは?
・他社選考状況
・学部(学科)での勉強内容
・学部(学科)での勉強内容が当組合では活かせないが、どうする?
・教職を取らないで、なぜ就職活動をしようと思ったのか?
・出身高校はどこの県(市)にあるのか?
・両親は農協に勤めることには賛成しているか?
・履歴書に沿った質問
・JAセレサ川崎の志望度

私は、気になるニュースや農業の問題(食料自給率、WTO問題)などは特に聞かれませんでした。

1次面接(5対1)、2次面接(1対2)、最終面接(1対3 真ん中に組合長)
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 1次面接が集団面接でした。(5対1)

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 ホームページ、マイナビ、パンフレット

内定(内々定)

通知方法 郵便

コメント

よくなかった点 郵送が期日ぎりぎりだったり、予定より1週間くらい前倒しで来たり、最終に至っては連絡をくれると言ってましたが郵送のみでした。(←これも期日ぎりぎり。)
電話での内定通知は女性の方が多かったようです。
アドバイス JAセレサ川崎は何で利益を上げているかはやはり共済や信用の部分ですので、男性に関しては”営業”として使えるか使えないかで見ているらしいです。

JAセレサ川崎の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからJAセレサ川崎を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2018年
  • 2017年
  • 2014年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S