1. 就活情報トップ
  2. 信用金庫
  3. JAセレサ川崎の就活情報
  4. JAセレサ川崎の本選考体験記一覧
  5. 2011年卒JAセレサ川崎の本選考体験記詳細

2011年卒JAセレサ川崎の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2009年 2010年 2011年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 履歴書は説明会の日に提出。web上では、
(1)志望理由を200字以内でお書きください。
(2)自己PRを200字以内でお書きください。
(3)希望職種を選択してください。の3つを「アンケート情報」として記入。
履歴書は学校指定のが好ましい。
形式 ナビサイト(リクナビなど)から記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 この説明会に参加しないと選考に進めないものであった。
スライドで一通り説明されたあと、社員による業務説明。
説明会の最後にアンケートとして、志望業界や志望理由など記入した紙と履歴書を提出。
面接の際に資料として使われるので、それなりに書いたほうがよい。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 記述式
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 DATA-α
複数選択肢のなかから選択し、記述。
国語と算数を同じ時間の中でやる。
問題ページをめくるごとに問題が国語だったり、表の読み取りだったりなので頭の切り替えが大変。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 面接はすべて個人面接。
一次面接は部長、最終面接は常務と部長と面接。
面接前の応接室で人事の方が和ませてくれる。
また、本番で聞かれそうなことを会話の中で聞いてきてくれ、
それが面接の予習のような感じになり、本番でうまく答えられた。
なので、面接時間よりも早く行くと予習の時間が長くとれるので
おすすめ。

質問内容
・なぜJAか
・なぜセレサか
・志望動機
・どの業務に興味があるか
・選考状況
・アルバイトについて
・性格(長所と短所)
・自分の大学についてのこと
・自宅~最寄り駅~セレサまでの行き方
・趣味について
回数 2回

グループディスカッション・グループワーク

内容 6人で1グループで同じ時間に2グループ(計12名)で行った。
テーマは時間・日程により異なるが、セレサに全く関係ない内容。
最後に代表者がグループの意見を発表する。
テーマ【いちごのショートケーキのいちごを食べるのは最初か、最後か】

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 1〜2人の社員と会った
内容 支店訪問をした。
説明会のときに支店訪問は一次面接後にと言われたが、
一次面接通過通知が届いてから最終面接までの日にちが
1週間しかなかった。

企業研究

内容 説明会で色々資料がもらえるのでそれを見ていた。
支店訪問が一次面接後からなので、一次面接の前にセレサモスに行ってみた。
面接では、面接官から「支店訪問した?」など聞かれないので
自らここぞとばかりに「セレサモスに行きました(一次面接)」「支店訪問しました(最終面接)」など志望度が高いことをアピールしたほうがいい。

内定(内々定)

拘束や指示 とくになし。
通知方法 郵便
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 通過の知らせがいつも期日よりも早かった。
とくに最終面接は2日後には内定書が届いた。
面接前に応接で、人事の人が和ませてくれること。
よくなかった点 通過通知がすべて郵便(ハガキ)であること。
アドバイス グループディスカッションも面接も笑顔で挑むこと。
グループディスカッションで無理して司会やタイムキーパー、書記にならない。
笑顔でみんなの意見を聞いて自分の意見をのせていけば通ります!(とくに女性は)
支店訪問は事前に連絡をしてから伺ったほうが支店長や入職2年目の方とお話をする時間を作ってくれる。
面接では熱意を伝えることが重要です!
頑張ってください。

JAセレサ川崎の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからJAセレサ川崎を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2018年
  • 2017年
  • 2014年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S