会員登録すると掲示板が見放題!
十勝毎日新聞社には288件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1件の本選考体験記、1件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
将来残ってくれそうな人が欲しいみたいですよ。
ちなみに、私、明大ではありません。
帯広の大学ですが、ちゃんと次に進むことができましたよ。
一度ここの記者さんにお話を伺う機会があったのですが、
その方も明大ではなかったですし、別に学閥がどうのっていうことはなさそうですよ?
次に進まれる方、一緒に頑張りましょう!!
やはり明大の学閥が強いんでしょうかね?
それ以外は学歴が高くないと難しいですね。
私は22日に札幌で試験を終えてきました。
あとは、いい結果がもらえるように祈るばかりです。。。
おそらく札幌も東京でも同じ内容の試験だけどさ、内容を教えるわけないじゃん。例えば面接の内容知りたい人がいて「志望動機や自己PR聞かれたよ」くらいなら答えるけど、筆記試験だからね。フェアーでいこうや。がんばって!
ぬんぬんさんへ お二人とも私と同じように明日試験ですか?お互いに頑張りましょうね。
教えてもらえると本気で思っているのでしょうか。
それはやっぱりフェアじゃないでしょう。
お互い、フェアプレーで、頑張りましょうよ。
>mijueさん
私は十勝出身ではないですが、十勝の大学ですよ~v
mijueさんは地元が十勝で、学校は別のところに通われているのでしょうか?
十勝はいいところですよね。頑張りましょう!!
明日、がんばりましょう!
とりあえず、毎日新聞読んで、過去のことは新聞ダイジェストで勉強するしかなさそうですね。
ここの過去の書き込みからだと大手新聞社に比べると難易度は低いらしいですが・・。
過去問が公開されていないのでひととおり新聞ダイジェストなどで勉強しています。
筆記試験や作文の過去問は公開されていないんでしょうかね。
大手マスコミとは違うからなあ。
今日1次試験の案内がきました。
リクナビではなく自分のアドレスのほうに届きました。
勉強しなくては…。
ここの筆記試験受けたことある方いらっしゃしますか?
やはり新聞社なので難しいのですかね。
>ひろみさん
そうなんですか!
情報ありがとうございました。
がんばりましょう!(^^)
情報ありがとうございます!!!
人事の方に問い合わせました。
日程は曖昧で遅くても15日までにはということでした。
がんばりましょ!
僕はもうES出しましたが、連絡はまだきてないです。
たぶん締め切り後ではないでしょうか。
っていってきている人いたら困るなー(笑)
それではなにかあったときは(なにかな)
よろしくお願いします。
これからwebエントリーをするところなんですが、エントリーシートが通過したらすぐに連絡は来るんでしょうか?それとも、締め切り過ぎてから連絡が来るんでしょうか?
志望度は「採用していただけたら喜んで働きます!」という感じです。
受ける方、皆さんがんばりましょ~(^^)
受けますよー。東京からですが。
志望度は高いんですか? がんばりましょう。
『最終選考のご案内』というメールきますように☆☆
普通なら面接から3日あたりでくるんですけどねえ。
まあ気楽にまつしかないのかなあ
17日までに連絡するとおっしゃられていた気がします。
もうすこし辛抱してみましょうか。
やはり他の地方紙と違いはあるんですか??
「採用応募者各位(BCC)」でメールしてくるって一般的な返信の仕方なのですか?誰宛か書かないって、結構失礼な文面だなぁ、と思ったのですが…。応募者が多かったから?それが「普通」?
もうダメなのでしょうか・・
適性検査ってどんなタイプのが出るんでしょうね。
今年は集団ではなくて個人の面接ということなので、緊張しそうです…
一緒に受けるかた、頑張りましょう♪
東京会場で受けたんだすが、札幌にはいたのかなぁ。
英語は、時事問題に照らし合わせながら無理やり解きました。
東京でも60人ってことは、全体で100人くらいなんですね。
朗報を待ちたいです。
東京は60人くらいでしたね。確かに問題自体は難しくなかったのですが、北海道に関する問題が全然分からなかったので、半ば諦め気味です。それにしても英訳の配点が30点って、英語が得意な人にはおいしい問題ですよね。ちなみに僕は撃沈しました。
25日までには結果が来るということでしたが、待ちたいと思います。
そういえば、東京と札幌の問題は同じだったのでしょうか?
東京は
?北海道で一番に市町村合併して出来た地名を選ぶ。
?京都議定書について。
?スポーツの発祥地を選ぶ
?2007年問題について。
?北海道遺産について
あと漢字と、パズルみたいな問題と英訳でした。
札幌はどうでしたか?
今読み返したら素通りしてました、オッスさん!
私は小さい頃は帯広に住んでいて、
といっても小学校までだったので、勝毎は読まずに札幌に出てしまいました。
ということで、先日の説明会の際にほぼ初めて勝毎を詳しく読みました 笑
札幌では、100人くらい申し込みがあり、実際に受験したのは47人らしいです。
全体で200人の申し込みがあったということで、
札幌ではすでにそのうちの約50人が辞退したことになります。
実際に筆記を受けたのは全部で何人なんだろうと気になりました。
筆記は比較的簡単だったけど、
問題数が少ない気がしたので、一問のミスが命取りかなって思ったんですけど、どうでしたか??