年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | エントリーシートではなくアンケートという形で一次面接の際にアンケートがある。 志望職種や学業以外に頑張ったことを書かされる。 |
---|---|
形式 | 履歴書のみ |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社説明と募集要項の発表と社員の方との質問会。 特に質問会は実際に働く社員の方との距離が近く、かなり詳しい話が聞ける。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文/その他 |
---|---|
課目 | 国語、漢字/論作文/性格テスト/一般教養・知識/時事 |
内容 | 一般教養は記述式。時事問題等の単語の意味を書く。 それに加えて簡単な漢字の書き取りと読みの問題が出る。 作文は400字詰の原稿用紙が3枚渡される。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 一次面接は面接というより面談。人事の方と対話する形式。ESに書いた以外のことを聞かれる場合もあるので、その場でしっかり考えて受け答えをする必要がある。 二次面接は自己PRや志望動機を聞かれる。加えて、記者職志望の場合は、実際に取材するときのことを聞かれる。 志望動機はなぜその職種か、なぜ大分合同新聞を志望するのかを言えなければならない。 最終面接は二次面接の繰り返しが多い。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 説明会に行って話を聞き、そこで貰う資料を読んだ。 |
---|
拘束や指示 | 懇親会のお知らせがあった。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント