会員登録すると掲示板が見放題!
パワーハラスメントには113件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
選考対策の他の企業の掲示板を見る
あなたの夢は何ですか
一次面接で落ちてしまう
4年生が就活を控える3年にアドバイス
最終面接
テストセンター
内定辞退ってどうやってするの
就活ムカムカ体験談
証明写真
最終面接で敗退
就活笑えるエピソード
圧迫面接
ボストンキャリアフォーラム
選考の電話待ちが耐えられない
最終面接の結果が出るまでどの位待ちましたか
面接落ちまくり
内定後の茶髪
会社説明会でもらった粗品・ノベルティグッズ
就活テスト(Webテスト)
社会福祉士
家族構成を聞かれる
集団面接
誤字脱字
web面接
怖くて面接にいけない
面接でのウソ
締め切りに間に合わなかった人
入社承諾書
パワーハラスメント
内々定者が無い内定者にアドバイスする板
最終面接なのに交通費出してくれない
最終面接が集団
資格をGETしよう[SE志望]
圧迫面接での嫌な思い出
最終面接受験者
「弁護士懲戒処分検索センター」(サイトアドレスを載せたいのですが…各自検索して見つけて下さい)
フリーワード検索を利用出来ます。
「着手金」「痴漢」等の不祥事で処分された弁護士の検索が可能です。
弁護士に依頼する前に必ずチェックしましょう。
自分の側がヤバい先生を雇ってはいけませんし、相手側のが”マエ”持ちなら、
相当なことを仕掛けてくることも有り得ます。
相手側も弁護士を立ててくる可能性が高いですが、双方の弁護士同士の交渉の際に、依頼人であるあなたの同席を認めるかどうか?を選任する前に訊いてみた方が好いでしょう。
(同席するでも発言は弁護士に任せてあなた自身は口を挟まない前提です)
良心的な弁護士でしたら同席OKでしょう。逆に同席やWEBでの参加もさせようとしない弁護士は、相手と悪い意味で適当に手打ちにして、依頼人であるあなたの意向や満足について冷淡な者の可能性があります。
もしも同席・参加はダメと言う場合にはそのダメな理由を訊いて、それが心から納得出来る理由ではない限り、その弁護士はいっそのこと選任をやめて他の先生を当たる方が好いかもしれません。そういうこともあるので2人以上の候補弁護士を同時に選考することをお勧めしたいと思います。
面倒ですけど、結果にまともに響くので手間を惜しまない方が好いと思います。
弁護士の探し方に関しては以前に書きましたので繰り返しませんが、候補者が複数いる場合の選び方としましては、何よりも依頼人であるあなたの話を親身になって聞いてくれる先生を選ばれることをお勧めします。
勝率が高いとか、実績が多いとかという指標も無くもないですが、話してみたら意外と冷たい感じがする先生もいたりします。そういう先生は、なるべく楽に解決して早くに報酬を得ようとして、依頼人であるあなたの気持ちや希望よりも、安易な早期解決の方向性を強く勧めてきたりすることがあります。勝率が高いとはそういうことだったりします(効率・回転率重視なわけです)。
上のような先生ですと、少なくないお金を払うのに納得が行きませんし、あなたにとってベストな解決を採ってくれるかも分からないこともあり得ます。それを避ける為には弁護士も極力2人複数の方と相談してみて、依頼人であるあなたの立場に寄り添ってくれる、少なくともそれが期待が出来る弁護士の方を選んで下さい。
社労士は弁護士と並んでハラスメントだの再雇用を求めてでの補償だのの話に関わりが深い職業です。また、弁護士は離婚や特許だの人権侵害だの幅広い分野に対処せねべならず、労働問題はその中の一つでしかないのに対して、社労士は労使問題が専業なので、より深く理解していると言っても過言ではありません。
社労士は、大概は会社側に雇われて「問題児」と会社が烙印を押した社員をいかに早くスムーズに辞めさせるか?に従事することが多いのが実情で、逆に言うと企業側の手口、やり口を良く見知っています。
知り合いに弁護士がいないものの、社労士がいたら、相談してみるとユニオンを使って企業と交渉する手などのノウハウにお詳しいケースがあります。一応裏ネタとして書いておきます。
他の方が言われてますけど、中間管理職がハラスメントをやる会社というのは、そもそもそこの経営者がハラスメント体質の持ち主であるケースが殆どです。単純に下が上を見習って起こるものと言って支障有りません。逆に上が清廉な人物ならば、下がハラスメントをやってバレれば即首が飛ぶのでよほどの覚悟が無いとやりはしません。
では経営者がハラスメント体質かどうかを見極めるにはどうすれば好いか?ですけど、私が推奨するのは顔立ちから受ける直感を信じることです。
少し前にようやく逮捕されましたけど、N大の理事長の顔立ちとかいかにも悪人面で人間性が滲み出ていましたが、あれば最も分かり易い事例と言えます。アメリカ大統領のリンカーンが側近から推薦されたさる人物が気に入らなくて登用しない理由として顔立ちが気に食わないことを挙げ、そのことにつき何をバカなと非難された際に「男は四十を過ぎたら自分の顔に責任を持たないといけない」と言って斥けたとのことですが、これは金言と言えます。
非科学的なことを申すようで恐縮ですけど、あなたが入ろうとしている会社の経営者の顔立ちを見ての直感を大事にして下さい。もしも直感と理屈が相反する場合には、私に関しては直感を採ることを勧めます。何故なら、あなたの心身を守るという事に関しては、直感は最もストレートに作用するからです。
ところで、書いたもの(書かれたもの)の内容や主張から判断したり、信じるのは私は推奨しません。まず本人が書いたか?が分からない上に、書き物の上でなら誰でもいくらでも、善人・聖者になれるからです。
ハラスメントをやってくる会社は入るのは簡単ですが、出る方が大変なのが通り相場です。くれぐれも最初から注意して避けて下さい。
弁護士ドットコムは2021年時点で申しますと月額で缶ジュース3本分ほどの料金はかかりますけど、そもそも質問者が挙げた問題と思われる事柄へ関心があり、一家言のある弁護士が御自身や所属事務所の信用をかけて回答してくれるので、あてずっぽうで飛び込んだ事務所や、単に住まいから最寄りだからで選んだ先生に諮るよりも的確なアドバイスを得れるチャンスが大きいと思われます。
残念ながら私の受難の時はこのサイトの存在を知らなかったので利用できなかったのですが、皆さんには例えばこことかを使ってパワハラには効果的な対抗手段を採って頂きたいと願います。
繰り返しますが、受難に際して一番駄目なのは独りで抱え込んでしまうことで、そうなるとどんどんマイナス頭状態が亢進するリスクが高まるので、出来るだけ早くにその道の専門家に相談して心身の健康を維持または確保して下さい。
その場合には弁護士事務所に行くという手が有りますが、日本ではまだまだ敷居が高いように思われ勝ちです。
(実際にはそんなことは無いのですが…)
ネット時代の利点で、ネットで弁護士に気軽にお尋ねする道もあるのでご紹介しておきます。
例えば「弁護士ドットコム 労働」などを見れば、御自身の事例と似たケースがあって、それに対して弁護士がどういうアドバスをしているか?を第三者の立場で見る事が出来ます。
弁護士は医者と同じく、時にはそれ以上に当たり外れの差が激しいのが実情ですので、相性や倫理感覚が合わない弁護士は出来るだけ最初から避けたいところです。
そこで、上の弁護士ドットコムで自分の倫理感覚に一番近いと感じた弁護士に個別に相談申し込みをするのも好いかと思います。
強がってる割にめちゃくちゃ効いてそうでなんというか…ちょっと話が長いって言っただけなのに、いつのまにかこちらが論破したみたいになってしまってなんか申し訳ないです…
もう私にとやかく言われるのは懲り懲りとのことなので、返信不要です。
今回はこのような結果に終わりましたが、しいたけさんもこれにめげず、強くなってくださいね。
貴殿の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
やれやれ、もう少し説得力のある反論してくれないとせせら嗤うすら出来ませんね。。
この板のパワハラに対してどうするか?を他人に諮ったり、よい知恵を拝借したりする場なのに、あんたは私をこきおろしたくて仕方がないらしい。
しかし私の目はパワハラで困ったり、苦しんでいる方がいたらその方に「こういう方法もありますよ」ということをご紹介するのが目的なので、これ以上はあんたの相手をしません。悪しからず。
*****************************************
私がご紹介した方法の他に「パワハラ」のキーワードで検索すると沢山ヒットしますのでそれを見るのも好いでしょう。
例えばですが、2021年現在、ネット上で「【神】パワハラ上司に仕返しする手段と打開策、厳選して1選。【今後の人生を変えていく。】」というサイトでは、「パワハラという悪の諸元は、大抵上層部が悪く、辿り辿れば経営者がそういった人間であることが多いのです(中略)その場所で出来ることはやって、能力はしっかりと磨いておきある程度時間が経てば、会社とおさらばしましょう」とさらりと言い切っておられますが、これは至言でして、簡潔且つ的確に問題の本質を言い表しています。
日本には「石の上にも三年」という諺がありますけど、パワハラを3年耐えても得るものは無く、二度と無い人生を空費するだけですので、そんな不健全な組織はサッサと辞めて心身に良い新天地を求めるべきというのは至極建設的なご意見と言えます。もっと言いますと、3年も耐えてはいけません。何故ならそれが一種の成功体験になって、後進の方への負の連鎖が続くことが多いからです。
なんか顔真っ赤ですね
「私がもし~」のくだり、パワハラがいつも「ハラスメントをしてやるぞ!」という悪意のもとに行われるなら成立しなくもない…かもしれません。
しかし、指導・助言・叱責が行き過ぎて無意識のうちにパワハラになってしまうケースを全く想定されていないですね。根っからの悪人だけがパワハラを行うとは限らないのです。その点であなたの反論はまるで成り立っていない。
あなたの非を認めず高圧的になる態度、すぐ感情的になって非論理的な言論に走るところ、何を取っても「パワハラ上司」の素質を兼ね備えていらっしゃると思います。
将来部下ができた時には、気をつけて頂いた方がよろしいかと。、
おやおや、2022年卒のまだ学生と言うのが仮に本当だとしたらパワハラは未経験の筈なのに、随分と粘着してきますね~。
私がもし部下にパワハラをするタイプなら、わざわざ違法な会社の仕打ちへの対抗手段を謳った公刊書を紹介するわけが無いでしょ?
そうではなくて、学生や新社会人をミスリードして、何の役にも立たない方法をさももっともらしく教えていることでしょう。
更に分かり易く謂えば、パワハラする者が、自ら新社会人らに違法行為の隠し撮りや録音、広く社会に告発する方法の指南なんかしますかね?
その迂闊な書き込みのお陰で、私の皆さんへの提案への何よりの推薦文になってしまったのが嗤えます。
仕事で読むなら難解な文章であっても読むけど、掲示板の文章は話が別ですよね
あなた部下にパワーハラスメントするタイプじゃないですか?部下ができればの話ですが
あなたがこの程度の長さの文章を読むだけで音を上げる、まるで根気の無い人なのは好く分かりました。
でも社会に出たらこれとは比較にならない長く且つ難解な文章の読解や作成が必要になる事だけ、予告しておきます。
私の書き込みはいつか、誰かしらのお役に立つかもしれないので、このまま残し置きます。
その大手の会社名と「パワハラ」で検索すれば意外なほどの大手でも大概何かしらヒットします。ガセの可能性を全くは否定しませんが、よく言う「火の無いところには煙は立たない」はかなりの確率で当てはまります。
ただ、大手の場合、特に上場企業の場合は建前としてのクリーンなイメージを一応は大事にしますので、会社に痛手を喰らわせたい場合には何かしらのスキャンダルを週刊誌や新聞に告発するという手が使えはします。コンプラ相談窓口だの親会社に通報だのは効果がアテにならないので、どうしても効果的な一矢を報いたい場合にはそれでしょうね。
但し、これは最後の最後に捨て身の自爆攻撃のつもりでやる事で、その結果として得るものと失うものを好く好く吟味の上で自己責任で。
余談ですけど、中国人のホワイトカラーの場合、最初から夫婦共稼ぎが当たり前で、尚且つ双方とも仕事をいくつも掛け持ちしていたりしていることが珍しくありません。謂わば夫婦で何重にもリスクヘッジしているわけで、非常に上手いやり方だと思います。ただ、中国で普通の企業ではパワハラは起こり難いです。何故かと申しますと、社員が日本人ほど大人しくないからで、理不尽を我慢したりしません。その場で食って掛かってきますし、それが問題視されることもありません。社員は間違っても精神を病んで休職したり、自殺したりなんかせず、嫌になったら直ぐ辞めるでしょうし、再就職先も直ぐ見つかります。
日中のどちらが働く者にとってより快適な環境か?は結構微妙です。
そもそも雇用契約書を最初に交わさない日本の会社って、世界的に見ると例外的でやや異常でもあります。そういう曖昧さを残しているところも、陰湿なパワハラが跋扈する遠因なんです。
タイトル通りに、会社なら酷い仕打ちを受けた場合、100のパターン別に事例紹介と先輩方のとった対処方法を解説する本で、個々の逸話が短いのが玉に瑕ですが、予め知っていることで気が強くなるので非常にお勧めです。少し古い本ですので、もう絶版かもしれませんが、アマゾンとかで中古を買う事は出来ると思います。
自分を不当にリストラした会社の不祥事を取引先に通報してしまうという強烈なものから、リストラ勧告を受けた際に「やれるもんだったらやってみなさい」と堂々居直って却って会社を不安にさせて撤回させるという比較的マイルドなものまで、先輩方の貴重な体験談が羅列されています。
自身の主張を客観的に証明するのに必要ですので、ICレコーダーや撮影機器を手に入れて使い慣れておくのも好いでしょう。今ではPCアクセサリーに扮したその手の装置が沢山売られています。
買っても大した金額ではないですし、それ以上にそれらを持って、使い慣れていることで気が大きくなれるメリットは小さいものではありません。ただし、それぞれ使いこなすのにコツは要りますので、早くから色々な場面で実用してみて慣れておくのが好いでしょう(操作に慣れておかないと、いざという瞬間に撮り損ねて後悔先に立たずです。急な会議で議事録作成を命じられた際に撮っておいて自宅で見返しても良いじゃないですか。文字通り完璧なものが作れます)。
今はブラックな企業に全然縁が無くても、彼女・彼氏・親友・親とかの周囲の大事な人がいつ会社から酷い仕打ちを受けるかは誰にも分かりません。泥縄式にならないように、事前に対処方法を知っているのは決して悪い事ではありません。
但し、社内で滅多な者以外にはそのことを吹聴しないことです。
1.会社の中に自分の味方を作っておく
社内同好会、ゴルフコンペ、社員バーベキュー大会、飲み会etcなんでも良いですけど、参加して顔と名前を売っておく。もしその機会があれば上層部の人にさりげなく接近して「宜しくご指導をお願いします」とか「昔のエピソードを聴かせて下さい」と尋ねておくのも好いでしょう。但し、鼻につかない程度に。。
→社内に有力な庇護者がいるとよほどの覚悟が無いと攻撃し辛いものです。
2.会社の中に自分の味方を作っておく
同期生とは仲良くして、定期的に飲み会を主催するのも好いでしょう。中途入社の場合には「中途会」を自ら主宰するも好いでしょう。純粋に情報交換や悩みの相談仲間が増えるのは好い事です。但し、自分は余計なことは言わないように。。
→社内に仲間が多いと攻撃し難くなるものです。
3.弁護士とツテが有ることを自然にアピールする(弁護士だけでなく、新聞や雑誌記者も合わせれば尚好)
→「あいつ、弁護士/記者を知ってるらしい」となると迂闊に手出しし辛くなるものです。
4.隠し撮りや盗聴グッズにつき知っておく(周りには絶対に内緒に!)
秋葉原に行けば防犯グッズの店舗がいくつもあり、小型の文具に似せた隠し撮り機材やICレコーダーを販売してます。私は一つくらいは使い慣れておいても損は無いと思います。
この手の問題に巻き込まれた際に絶対にやってはいけないことは「一人で抱え込んで誰にも相談しない」です。
親、兄弟、友人、親戚、恋人、配偶者、誰でも良いですから頭が弱っていない、心身共に健康な人に相談して下さい。
期待した効果が直ぐ出てこない場合は、残念ながらその方はお得意ではないので直ぐに次の対策に移って下さい。
なお、その前に私の独断と偏見ながらの注意事項です。
1.社内の”コンプライアンス相談窓口”の類は大概は文字通りの罠です。
会社のお抱えの弁護士に誘導され、自分が悪いという筋書きを聞かされる可能性が非常に高いのでくれぐれも注意して下さい(私の場合はたまたま社内の懇意の人がこっそり内情を教えてくれたので、この陥穽に嵌められないで済みました)。
2.労基署への通報は残念ながらあまり効果が期待できません。
労基署に行っても人員不足で、よほど酷い被害を受けていないと「大したことない」で済まされてしまう上に、立入調査まで行く場合でも非常に時間がかかります。まるで会社に対して「十分社内で口裏合わせをしてくれ」と言わんばかりです。休職に至るような場合以外ではまず補償もされません。
3.弁護士会への相談は?
初回無料相談は5千円の有料相談は受けてくれるでしょうけど、「パワハラは立証が難しい」と言って顧問弁護士についてくれる受任者は少ないです。
4.それでもなお会社への反撃を行いたい場合は?
ケースバイケースなので一言で言えませんが、「会社の仕打ちに泣き寝入りしない100の方法」(大村大次郎)という市販書に各種様々な方法が載っているので、それを参考にして下さい。
泣き寝入りするくらいなら、いっそ会社を…という強烈なものからマイルドなものまで、色々と手はあります。上の本は少し古いので今はより効果的な手を謳うものも出ているかも。
困っている方の参考になれば幸いです。
犯罪の様な被害は別ですがね、それでも問題行為をしてニュースで有名になっても取り締まれてない企業なんて山ほどいますからね。
また上司に相談する前に労基やハラスメント関連に電話相談など事前にどこかに相談をしておくと、上司にどう相談したら良いか問題点の整理や争点をしてくれるかもしれないので、良いかもしれませんね。
また自分にとってはどれだけ嫌なことされても、悔しくても改善してほしくても、環境や上司によってどうにもならないこともあると理解しておいた方が、何も解決に至らなくても期待し過ぎず、ダメージが少ないかもしれません。
ただ弁護士相談が億劫でも、話し合いでの解決の証拠でも、被害の日時を記録に残したり、ボイスレコーダーや、厳しいとは思いますが、無音カメラや動画撮影(もしくは社内の監視カメラ)で証拠を集めたりするのは良いと思います。
派遣や契約社員でなくアルバイト同士の方の話なんでしょうか?正社員登用の見込みや正社員で無ければ辞めるのも一つの手ではないでしょうか?
それか上司に相談することでアルバイトの身分なら、素行不良や監督不相応などを訴えて相手の処遇をどうするかが争点になるかと思います。もしかしたら配置転換で顔を合わせなくても済むかもしれませんね。
職場や就業年数や仕事への思い入れにもよりますが、上司が出来た人間じゃなければ相談した所でいじめ、悪口程度では悲しい現実ですが、話半分や解決するかはわかりません。みな大事にしたくありませんからね。
また、悪口程度であったらどこの企業、どの社員でも理不尽な世の中ですが、よくあることかもしれないからです。だからといって人が嫌がることをする方がいけないんですがね。そういう質の悪い環境に身を置かないのも一つの自衛になり、今後もトラブルに巻き込まれることが減るかもしれません。
まずは上司や社内での話し合いでも解決しなければ所属先や労務局でのハラスメントの相談機関に委ねるしかありません。
それは待たず悩まずに早急に相談しましょう。見過ごしているといじめはさらにエスカレートしかねないですし、あなたの肉体的や精神的の健康面が心配です。例えば録音データを記録して証拠を持ち出し相談すれば何か解決方法を見出してくれるはずです。
ネタですよね???
でも、退職は願い出るものではありません
通知するものです
腕や肩を殴られた。
足、すねや太ともを蹴られた。
ハンマー、ロープで顔や頭を殴られた。
ゴムを口にくわえさせられて顔面を強打した。
タバコを顔に投げつけられた。
社員の前、取引先で私に対して身体的(デブ、多汗)な悪口を言われた。
自車の鍵を取られて、返して欲しければ2Km程度走らされた。
自車に傷をつけられた。
コンテナに2回監禁された。
インスタント食品の激辛ソースを無理矢理食べさせられた。
私のスマホを勝手に操作された。(女性にックスしてくださいと送られていた)
昼休憩に2Km程度走らされた。(コンビニまで買い物をさせられた)
2回も退職願いをしたが却下された。
退勤後の食事会を断ると欠勤扱いと言われた。
給料の振込みがない
私は仕事出来ないから、上司からしたら効率性も悪いでしょうし、私なんていらないですよね。
大きい会社なんですけどね(苦笑)
パニック障害なのか、最近仕事でキーボード打つ時に手先の痙攣が止まらないです。
胃が痛いのはもう慣れました。
会社に相談しても、上司は多分上層部に気に入られているんで、どうにもならないでしょうし。
本当に明日会社行くのが嫌です。
「バカのくせにいつも大盛り食いやがって」
食べること大好きですが、何が気にさわったのでしょうか?
「お前の住んでる川崎の水は俺が住んでる横浜市が供給してやってるんだよ」
熊本出身のあなたは横浜の何なんですか・・。
「タクシーUターンして戻ってきたらもういないじゃないか」
深夜二時まで説教&アルハラに付き合ってもう疲れきっていました。
送っていただいてなんですが、Uターンは想定外でした。
入社後3ヶ月で退職しました。
まず東京都の労働情報センターとかいう名前の役所の相談員に相談しましたが、親身に相談に乗ってくれはしましたが「ここは労使の和解を目的としている」とかで救済する意思も機能も無いとのことでした。
次いで管轄する労働基準監督署に相談に行きましたが、ここの相談員は名刺すら渡してくれず、「立ち入り検査をするにしても順番待ちで早くて3ヶ月待ち」という更に頼りない有様でした。
仕方なく東京弁護士会の相談センターで有料相談(5千円)を受けて相談して、結局アドバイスに従って退職しました。
さいわい今はかっての心労も過去のものとなっています。
公共の相談所はあるのでまずここで相談して、それと並行してプロの弁護士さんから的確なアドバイスを受けて対処することをお勧めします。ただ、どの会社でも法的トラブルを非常に嫌うので弁護士会に相談することは徹底的に伏せた方がいいでしょう。
お役に立てば幸いです。
この掲示板を今夜初めて知りました。
私の職場でも、今、職員のほぼ全員が、この問題で悩んでいます。福祉関係の公的機関なのですが、上司の精神状態に翻弄されて、言われない中傷、言葉による攻撃や言葉の暴力が絶えません。休暇も上司は自分の体調のためにや海外旅行のための指定休の入れ替え等するというのに、気分が良い時に自分の気に入った職員の休暇のみ認める実情です。一口に公的機関というと、今よくマスコミにとりざたされていて、楽で良いイメージが先行しますが、私たちの職場は職務の困難度が高く、人の命を預かったり信頼関係を培うために日々、奮闘している職場なんです。でも、その上司が赴任して2年弱。どんどんパワハラがひどくなり、大食漢の上司の食後や海外旅行に行く直前、直後など、きげんの良い時を見計らって話を通していましたが、周囲の部下がメンタルの病になりそうなくらい朝から一日中どなったりで、手に負えません。民間の会社の方も大変だと思いますが、本当に私たちも困っています。夫は、職場が全然違うので、上司の精神状態を調査に来てくれと、関係機関に連絡して、アポなしに調査にきてもらったらと言っていますが・・・。
何か、良いアドバイスや実例がありましたら、教えていただきませんか。実際、昨年あまりにひどくて、個人でパワハラで訴えてやろうかと思ったという職員が、私も含め2名(うち1名はまだ20代後半の若い子です)います。職員全員が危機感を感じているのです。相談に訪れるのにも、どこにいくと、効果的かを悩んでいます。
みなさん、もし、ご存知でしたら教えてください。どうか、宜しくお願いします。
詳しいことはまだここでは言えませんが。。。。アドバイスをお願いいたします。
後から入ってきた年上のパートは、私が何をやっても腹が立つみたいです。
早く帰ってもブツブツ、残業してもブツブツ。
どんなに人員不足であっても絶対私には頼んでこないし
私の担当の業務なのに、前任者に依頼するし。
そうなったのは、私が仕事のやり方でそのパートに意見したため、生意気と思われてから。
私に文句があるなら直接言ってくれればいいのに、
影で文句を言いふらし、それを後から耳にするので気分悪い。
後から入社してきて、仕事人間なそのパートは、主任が退職した途端主任の仕事やりだしてリーダー気取り。
ストレスで体調崩す前に辞めるべきか。。。
まあ自分のミスだから注意はしょうがないと思いますが、同じ事を何度も何度も電話だと5分間隔にねちねち・・・今日もありました。「お前の査定は最低にしてやる」とか・・一昔は社内メールに「予算やれないのは死ね」とか。じゃ~あなたはどれだけの仕事をしているの???調子のいいときだけお願い事頼んで、あほやない??この上司はゴマすりで今の役職なんですが、つい最近、なんと支店長研修に行きました・・この人が支店長なんてうちの会社どこを見て評価してるんだろう??不思議に思います。
社長の腰巾着の総務部長の事ですが、毎日毎日事あるごとに遠回しでねちっこく厭味を言われます。
後ろ盾に社長が居る上、総務部長と言う地位で社内の態度は横着そのもの!
先日は社内備品の報告を内戦電話で言われて数が合わないので急いで報告に行ったら、「君さ~、こんな事はまず直属の上司に言ってくれない~、僕の所にはその後に来てよ~」なんて言い出した。
直属上司が不在だったし、急いで報告しろって言ったのはお前じゃん!その後もねちっこく何度も電話して来て「報告が来てないのは君の課だけなんだけど~、急いでくれる!」仕方なくまた報告に行ったら、前と同じ台詞!直属上司が居ないから代わりに報告に行ったのになんだその言い方は!!私の事バカ扱いするし、いい加減にしろっ!!
私は国内の企業から海外グループ会社の勤務を命じられ、海外勤務をしていました。海外赴任と言うと優雅に聞こえますが、中身は大変なものでした・・・
私は日本から送られた人材1号だったこともあり、会社側の受け入れ体制が全く整っておらず、食料のない1週間を過ごしたり、会社に行く車すら手配してもらえない状態で、さらに福利厚生が何も整っておらず、法定内の給料すらもらえていませんでした。何度お願いしても対応してもらえず、私は鬱を煩い病院に通いながら勤務していました。会社は酷くても現地の人の優しさに支えられてなんとか精神的にも安定してきた時、決定的となる事件が起きました。
ある日の帰宅時のこと。通勤車の運転手に見知らぬ土地へ連れて行かれて乱暴を受けました。幸いにも最悪の事態を招くことなくこの身ひとつで私は逃げ、警察へ行きました。これを知った私の上司(日本人)は
「何も心配要らない、タイの方にも相談して警察にも会社でも最善の対応をする。」
と言ってくれました。
しかし会社は何の対応もなく、警察には勝手に不起訴の手続きをしていた事が分かり、私は今までの会社の対応も含め上司を問い詰めました。すると、
「日本じゃないんだから怖い思いをするのは当たり前だ、自分の覚悟の甘さをいい事に、ちょっと怖い思いをしたからと言って会社のせいにして対応しろとは何様だ。」
私はこのひと言で退職を決めました。しかしこのまま退職するのは悔しいので社長にこの事実を伝えたんです。すると上司はその後さらに酷くなりました。退職前に有給を使いたい、支払うと言っていた手当(数十万)を受け取っていない、と言ったところ、
「1年程度しか働けない人間が金だけよこせってどういうことだ、辞退するってもんだろ。鬱だとか言って散々休んでおきながらさらに有給使わせろっていい加減にしろ。」
ホント最低な上司でした。
退職が決まった後、現地で法律に詳しい日本人に出会い相談したところ、「訴えたら勝てる」と言われたのですが帰国後に示談し、最低限のお金をもらいました。
慰謝料は請求しないから、謝罪書をくださいと言ったのですが未だにきちんと謝罪を受けていません。
こんばんは 私の場合も同様ですね!試用期間延長-->精神的に責めて退職に追い込むパターンです。
会社には監査役員が居て相談を受けるというのでいったのですが、嫌がらせに我慢できない私が悪いと言われ!
すでに撃沈! 一部上場とは言え 部長でも三六協定も知らない! ハゲとかブタとか差別用語が日常の職場
下請け会社も脅して金を取る手法! 某業界ではシェア70%のみなさんに楽しみを与える会社なんですけどね!
中身は暴力団と同じ感じです。
研修担当の年下の先輩の傍若無人な言動が目立ったので上司に相談。上司の判断で研修担当の人を代えてくれた。すると、その先輩が「このケンカは買ったからな!!」と激怒。
代わった年下の先輩も性格が似ていた。挨拶・質問すると無視、いつもしかめ面をしている、激怒すると周りにあるモノを蹴飛ばす、年上の俺のことを「おい!!」「おまえ!!」「テメェ!!」と呼ぶなど。
そしてある日、この先輩たちから「上司に色々俺たちのことを悪く言って、チームワークを乱している。仕事がやりにくい。」
と言われる。
数日後、上司に辞意を表明すると「キミはこの会社に向いていない。」とトンマなことを言われた。
これでも親会社は東証一部上場企業です。教育体制がなってないよ。
しかも、わざわざ部屋の外に呼び出して、文句や難癖を言うやり方です。
上司は私より仕事のできない人で、私がミスを発見して、訂正することは何度もありました。お金や法律に絡むことが多かったので、見て見ぬふりをするわけにもいきませんでした。
結局、鬱的な状態になり、心身に不調を来たして、退職せざるを得なくなりました。いっそのこと、上司と激しく口論して言い負かす方がよかったのかもしれません。
一番困るのは、就職活動時に聞かれる退職理由です。パワハラに遭ったのででは、人事の印象もよくないでしょう。
解決策としては、入社前に配属先の上司、同僚を訪問できればと思うのですが。
アドバイスをどうもありがとうございます。
一応雇用均等室には私も何度か相談に行きました。
上司も相談に行ったみたいです。
でも所詮はアドバイスに行った側の味方のコメントしかしてくれないので、どちらが正しいのかが、ハッキリしなかったんです。
この間、「皆と同じ様に残業しろ」との事でしたので、
残業したのですが、他のメンバーには残業すると怒るらしく、
何故、私のみが残業しろって言われるのかがわからないと、
メンバーで話をしていました。
様は、自分の思い通りに動かせないので面白くないらしく、
強要して残業させ、それに従って残業しているのを
見て満足しているだけみたいです。
私も上司の言うがままに従うか、もしくは辞めるかの選択を
迫られている状態です。
GW明けにもう一度、これからどうやって仕事をしていくかを
聞くから、考えをまとめて来る様に言われているのですが、
自分的にはせいいっぱいの状態なので、
これ以上どうしようもないんです。
直属の上司に聞くと、部長は私に
「これ以上条件を取引先に提示する事なんて出来ない」
「子供がいる事を感じさせない働きをしろ」
「今行ってる保育園じゃなくて24時間保育の所に異動する手もある」
等いろいろ言っていたそうなのですが、
子供がいるのは事実だし、残業の制限がある以上、それは取引先に
言わなければいけない事だし、保育園なんてそんなに簡単には見つからないんですよね。
子供がいるのに、なんでそんな事も知らないんだって言いたくなります。
実は会社で育児休暇を取ったのも、復帰して働いているのも
私が初めてなんです。
これから私の様な女性社員が増えていくかもしれないので、
何とか働き易い職場にしたいと思うのですが、
難しいです。。。。
私は出来る事ならあの部長を辞めさせたいし、
それが出来なければ、転勤させたいんです。
なので、言われた事、された事は常にノートに書いて、
ICレコーダーも常に持ってきています。
周りの先輩や後輩も応援してくれるので、頑張ります!!
こんにちは。私も上司に嫌がらせを受け、挙句退職を迫られています。
職務経歴に始まり能力についても、彼にとっては私が気に入らないみたいです。自分に都合よくする為にありもしないうわさを広められたり、子供でもしないような幼稚な嫌がらせを受けつづけていました。
余りにも酷いので法律を楯に戦ってます。
私にとっては有利な状況なので今は人生勉強だと思ってむしろ楽しんでます。
この状況で、こういうのも変ですが
自分の経験から敢えて申し上げさせて頂けるならば・・
?自分がどうしたいのか(例えば会社にいたいのかそれとも上司を変えて欲しいのか)
?そうする為にはどうすればいいのか、(情報収集することを惜しまない)をお考えになった方がいいですよ。
自分で描いた方向へ人(もしくは結果)を導き出す能力はその人にとってのスキルと言えるでしょう?
雇用均等室や労政事務所は間に入ってくれますので利用するのもテだと思いますが、やはり肝心なのはご自分の方向性ではないでしょうか。
人と人の関係なので、望むと望まざるに関わらず色々な事が起こります。しかしながら、その事にとらわれてご自分を見失ってしまっては何の意味もなくなってしまいます。
客観的に、冷静に考えて対処してみて下さい。感情的な相手のペースに巻き込まれない為にも。。
職員親睦会というのがあり、個人個人で出資して冠婚葬祭の互助会のようなことをしています。
以前は、平職員から会長、副会長が出ていたのですが、いつからか部長、課長から選ばれるようになりました。
先日総会があり、研修視察が市民の目もあり予算がつかなくなったので親睦会から出資するように指示がありました、ところが会員から反対が多く却下される寸前副会長である課長から、「会員のため出資するのは当たり前のこと、反対することはできないはず。」と一方的に押し切られたのです。
果たしてこのようなことは認められることなのでしょうか、職員のための親睦会が、予算がつかない言わば街の事業の予算不足の穴埋めをするのは納得できないのです。
ご意見お聞かせください、よろしくお願いします。
お辛いようなので再度ご返信します。
私も中間管理職ですが上から言われ下に言われつらいものがあります。
会社と言うのは縦社会で上からの方針は絶対なのです。
ですから直属の上司は責めないでやってください。
書き込みを拝見すると残念ながらkazuさんのことを
良いように思っていないダメな上司だと思います。
よく人材は何にも勝る宝と言います。
部下のことを考えない上司は大した器ではない上司なのです。
まずkazuさんがやるべきことはそのダメ上司と喧嘩すること
ではないと思います。
まずは自分の体を大切に考えるべきではないでしょうか?
そしてお体の状態を読むと「軽うつ病」のようです。
不眠等がある場合はすぐに「心療内科」へ行った方がいいです。
ぼくはかなり悪く倒れてからいきましたからなかなか治りません。
つらいときは突発で休む。
周りにいい方が多いようですが結局は同情だけで自分がかわいいので
部長に逆らうことができないのです。
守るのは信じれるのは自分だけなのです。
ネチネチ言うようなら体調が悪くなりましたので帰ります。
・・で良いと思います。
明らかに精神的、肉体的に苦痛をきたしているのですから・・。
逃避することは逃げるのではなく自己防衛なのです。
ただkazuさんの仕事上の立場もありますので「雇用均等室」
という機関があるようなので間にはいってもらい解決したら
どうでしょうか?
また公共の相談所もあるのでそちらに相談するのもいいです。
まずは携帯の録音機を買い証拠を残すことも大切です。
再度いいますがバカ上司のために体を壊すなんてバカげていますよ。
どうもありがとうございます。
私も出来る限り考えたくないんです。
でも落ち着いたなあ、と思うとまた話し合いを持ってくるんです。
嫌がらせをしてくるのは部長なのですが、
他の上司の方々も、社員の皆も私に同情をしてくれます。
でも、話し合いの度に、
「皆は優しいから表には出さないんだぞ」とか、
「本当なら中堅社員なんだから、出張に行ってもらう所なんだが、
私がそれはしない様にしてやってる。」
みたいな事をネチネチ言われ、
話し合いと言っても、自分の思った回答でない限りは
「それじゃあ先に進まんだろ!!」
と言って私の意見さえも聞いてくれません。
話し合いでは無いです。押さえつけてるだけなんです。
始めは残業の制限も認めない、出張も行かせると言ってたのですが、
私が雇用均等室に相談に行った事を知ると、自分も行って相談したらしく、法で制限が決まっていると知ると
「それは認めてやると言っただろう。」と言って、
自分の非を認めず、前から判っていたみたいな態度です。
直属の上司は私の事を良くわかってくれていたので、
ある日その部長に
「子供がいて、あれだけ頑張っているのにどうして追い詰める事しか
しないんですか?」と言ってくれたそうです。すると、
「何!!お前はあっちにつくのか!!」と怒鳴られたそうです。
昨日も残業しろとは言われたものの、仕事が終わってしまい
同じチームの人に聞いて何も無い事を確認して、
「お先に失礼します」と言ったら、無視です。。。
もう私も会社に行くのが憂鬱だし、体のだるさ、頭痛が
治りません。
あの存在自体が不愉快な気持ちにします。。。
セクハラならすぐに問題に出来るのですが、
これがパワハラに本当にあたるかどうかも不明ですし、
どうしたらよいかわかりません。
そんな上司のために悩まないでください。そして辞めないでください。
バカバカしいとは思いませんか?そんなイヤ人間のために不眠になり病気になりそして僕はうつ病になりました。だからこんなことは僕だけでたくさんなのです。後悔しています。でも過去はもう戻らないのです。今を大切にしてください。
自分中心に考えてください。守れるのは自分だけなのです。自己中心をお薦めします。
たしかに出世も大切でしょう。僕も出世できましたが代償は病気でした。残業なんて適当に理由をつけてやめればいい。人に陰口叩かれようが自分が一番大切なんです。
うつ病になればすべてを失うだけでなく死まで考えます。そして苦しみます。訴えればいいのですが過去は振り返らず今を大切にします。そして今の自分を自分で守ります。
数年前に激務のためにうつ病を患ってから、会社の対応がおかしくなり大変困っております。ずっと上司だった人が部長になったため違う人が上司になり、それからなのです。私が病気であったことから、できれば関わりたくないという態度で、業務や人事に関する質問にも一切回答してくれません。しかも、仕事も現在は一切与えられず毎日パソコンの画面とのにらめっこを強要されています。そのため最近はこのような毎日に耐えられず、会社にいると発狂しそうになりますがどうにか理性で持ちこたえています。このようなストレスのためが体には発疹が出はじめ、体のだるさもあります。もとの上司に相談しても「どうにかしよう」と一応いってくれますが、それきりです。すっかり人間不信です。
このような状況をどのように打破すればいいでしょうか?
どなたかお知恵を貸してください。