学校推薦を蹴れるかには497件の書き込みがあります。 掲示板の閲覧は現役学生のみに開放しています。
ログイン/会員登録
[26卒]お一人様最大31,000円GET!/インターン体験記投稿キャンペーン
[26卒]お一人様最大15,000円もらえる!/本選考体験記投稿キャンペーン
[26卒]1投稿1分で簡単!最大¥1,500もらえる!/企業掲示板投稿キャンペーン
[27卒]投票するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのインターン人気企業ランキング
[27卒]期間中に初めての投票&抽選で最大3万円分のAmazonギフトカードを進呈!/みんなのIT業界新卒就職人気企業ランキング
[26卒]インターン人気企業ランキング
[25卒]新卒就職人気企業ランキング
[25卒]IT業界新卒就職人気企業ランキング
[25卒]DX企業就職ブランド調査
私も志望動機の最後に関西で働きたい!と言っておいて、希望部署が昨年から移ったことを知らないことにします!!そこから「え、、違うんですか。」に繋げようかと思ってます!企業も馬鹿じゃないと思うので、そんな簡単に受かることはないのかなーと思います。
頑張ってください!
私はまずは与えられたチャンスを使ってそのまま就職することにしました。後にどうしても大学院に行きたくなれば、また目指してみようと思います。お互い頑張りましょう!
なんとか、大学と和解をし、大学院を研究生として目指す形になりました。
そちらも夢に向かって頑張ってください
本当ですか...それは災難でしたね...
倍率が上がるから受けるなというのはあまりにひどいと思います。そんな教授の元であと2年やるよりは、一度就職してからでも、別の環境を探し求める機会ができるということでよかったのではないでしょうか。
私は教授から残ることは一時オッケー出ましたが、親から猛反対されて就職しろとの圧力が強く、23卒でやり直したいと言ってもそれは甘えだと言われ、精神的に参ってしまった結果訳もわからず残った気力で脳死で就活して決まってしまいました。その後やはり院試浪人したいといっても教授にそもそも取り合ってもらえませんでした。私の場合は自分の弱さゆえですね...
私もなんとか学校に通って実験して卒業をめざしてはいますが、先輩や同期の将来の展望の話を聞くとまじであまりの落差に絶望してます笑
これから寒くて日が短い日が続きますが、まだ私たちは若いのでいくらでも立て直しは聞くと思います。
なんとか今後生きる目標を明確にして、それに向かって頑張りましょう!
僕なんて、来年残りたいと言ったら教授に無理と言われ、他の教授にはもう一度受けるような奴が増えれば来年倍率が増えるやろと言う内容のことを言われた上での決断でした。
そもそも、進学を希望している学生に対して、倍率がどうたらとかゆうのが教育者として間違っていると思います。
実際、そんな経緯もあって、今卒論が手につかない状態になっていますが、そちらも前向きにやっていってくださいね!
本当ですか!同じ状況の方がいるとわかって少し安心しました。
私もhVTLGy6Sさんと同じような選択や、無理やり他大学後期試験を受ける(枠が非常に少ない)を考えたりもしましたが、私の場合残りの単位が卒論のみですので、教授の裁量で卒業が左右されます。ですのでこうなってしまった以上1は非常に厳しいものがあり、仮にできたとしても就活がかなり出遅れた状態でスタートしてしまう&推薦を使うことができないので現在の内定先よりいいところに行けない可能性も孕んでいるのがネックですね...
やはり2,3が安全策ではあるとは思いますが、2は前例が少なそうで新卒になるか微妙ですね。また、社会人から博士に行く気もなく院に行くというのもまた珍しい気もします。
しかし私も今の内定先で一生を終えるつもりはないです。内定式から2ヶ月経ちましたが、考えは変わりません。
そうですね。1度きりの人生ですもんね。自分も前向きになって考えてみようと思います。
全く同じ状況です。
僕が考えたのは以下です。
1.故意に卒論を書かなかったことにする。鬱になるなどして診断書があれば理論上は可能かもしれません。ただし、翌年の肩身の狭さはそこ知れぬものがあると思います。
2.働きながら院試を受ける。
これはできないことはありません。ただし、一度新卒を使っているので大学院修了後の就活にどのように影響が出るのかがわからないところがあります。
3.第二新卒で転職を考える。
これは特に問題はありません。
大学院働きながら目指してみてもいいかなと僕は考えています。
一度きりの人生、やりたいことやってみましょう。
それでダメならまた考えてみようと思います。
その後、後輩に影響はありましたか?
電機メーカーの方は推薦を蹴り、学校からお叱りが飛んでくるも『自分の将来を考えて企業様を選びたい。迷惑をかけて申し訳ないがこれは譲れない。』の一点張りで弾き返す。
という訳で就活はメンタルが全てと言うことをお伝えします。
大学の今後より自分の人生を大事にした方がいいです。
昨日、学校推薦で受けていた企業から内々定をいただきました。
学校推薦に申し込んだのは3月頃でした。早期選考で落選し続け、不安から逃れるように金融関係の企業の学内選考を受けました。学内での選考は合格。
4月からは視野を広げ、見ていなかった業界を受けるようになりました。様々な企業を見る中で、自分が本当にやりたいことや、価値観に気付くようになりました。
6月上旬、選考を受ける中で志望度の高くなったインフラ系の企業からの内々定をいただきました。自分が受かるはずなどないと思っていたので大変嬉しかったです。自身の内面や能力を評価してくださり、更に学内推薦で受けている企業よりも様々な面で魅力的であったため、心から行きたいと思いました。
数日後、推薦の企業での最終面接があり、グレーゾーンの言動(笑顔がない・志望度が低いと思わせる逆質問)を徹底しました。
普通であれば絶対に落選しているはずなのに、結果は合格。企業側から大学の就職課へ「面接中、他社と迷っている様子があった」との連絡があったみたいですが、就職課が「◯◯さんは◯◯(企業名)を第一志望としております」と答えたそうです。(当時は、率直にありがた迷惑だと思いました…)
就職はご縁とよく言うので、推薦で内々定をいただいた企業を承諾するつもりではいますが、最終面接がたった15分であったことや、他社の金融業界は落選が多かったことから、果たして本当に自分の適性を見ていただけたのかという疑問が残り、悔やみきれません。
生半可な気持ちで推薦制度を利用した自分が100%悪いですが、就職活動の中でこんなにも自分の考えや価値観が変わるとは思ってもいませんでした。
就職活動は内々定をいただくことがゴールではなく、企業とのマッチングの場だと思います。この教訓が1人でも多くの方に伝われば幸いです。
長文失礼致しました。
逆質問で鬱になっても雇い続けてくれるか聞いてみる予定。
ESとは別に履歴書の提出を求められているのでESと同じ内容を削って空白だらけのものを提出する。
学校推薦を取った自分が悪いとわかっているが、落ちたい理由ができてしまったのですいません。。。。
大学に迷惑をかけずに辞退する方法を模索中。
学校の面子とか余計なことは考えずに多少グレーでもやれることはなんでもやる、使えるものはなんでも使うくらいの気概で良いと思います。自分の納得のいく進路を選べることを願っています。
お疲れさまです。
今日面接受けてきました。
対策を何もせずに面接を受け、質問に対してしどろもどろに回答することを心がけました。
また、学校推薦をした理由を聞かれたときは実は迷っているとを伝えました。
あと途中で時間をとってもらってるのに申し訳なくて普通に泣きそうになりました。
落ちてて欲しいです。
私はこれで落ちる事ができました
学校推薦を受けた企業よりも、実家に近く、給与も良いです。家族にも褒めてもらい、今すぐ就活辞めたいです。
けど、学校推薦がこんなに重いものだと知りませんでした…。
明日から学校推薦の面接です。
内定いただいた会社の内定承諾期間までに終わるのかな…。
こわいです。
教務課に相談しても無意味だと思います。面接前なら、志望理由も考えず何も対策せずに臨めば大きく不自然になることもなく落ちれるのではと思います。
私も同じような状況です。上手く演技して落ちるしかないのかもしれません。
実際に先輩で卒業できなかった人が複数人いるらしいです。
推薦状も出していました。辞退するにあたって学校と面談を何回もしました、将来の事も考えてくれました。
結果的に学校からきつく咎められましたが、制裁もなく辞退して終わりました。
理由は憧れや理想を叶えたと共に現実を思い知らされ、自分が今後そこの企業で働くことを考えた際に自分にとっても企業にとっても辞退したほうが将来いい人生を歩めると思ったからです。しかも、辞退する際には企業さんには内定を取ったことをもっと自信もってとまで言われました。大変申し訳ない気持ちと共に寛大な処置、激励まで頂き本当に感謝しています。
このスレを見てる人は恐らく推薦辞退に関して悩んでいる方が大勢だと思います。
推薦を辞退することは基本的にはモラルやルールとして最低最悪です。
私は責任感に押しつぶされて自殺まで考えました。勿論自業自得なのですが。
でも、もし本気で自分の人生を推薦での企業以外の道に賭けたいと思ったら勇気をもって辞退しましょう。
ただ辞退の勇気は賛美されるものではないです、むしろ侮蔑されることになると思います。
それらの批判を受ける覚悟を持って辞退し、そしてその後はしっかりと筋を通しましょう。
この意見は賛否両論あると思いますが、一意見・体験談として書き残しておきます。
最近初めて知ったわ
企業はがっつり選考するのに対し、推薦状を出させて、学生を拘束するのはずるくないか?
なら初めから推薦応募してほしいし、せめて、推薦状が必要ってことをあらかじめ伝えてくれー
後付け推薦とか、内定辞退率が高いって言ってるようなもんじゃん(笑)
私も同じ状況です!
自由応募で推薦状出して欲しいと言われました。
研究室と関わりがある所なので推薦状を提出したら断らないでと先生に言われ、また他社とも迷っていて混乱してました...。
私は企業に電話をして正直に迷っていて提出が遅れる旨を伝えました(御社に行きたい気持ちが凄いあるが、もう一度社員の話を聞きたいとも言いましたよ!) 人事の方も優しくいつまで伸ばして欲しいか、社員も紹介すると相談に乗って貰いました!
これは大学のキャリアセンターの人に聞いた話ですが、教授によっては推薦状2枚書いてくれる人や蹴ることを気にしてないって人もいるみたいです。私の場合はダメでしたが、先生にこっそり聞いてみるといいと思います...!
また水仙たろうさんの?の様に、もう一度電話をしてみるのが良いかもしれません!
頑張ってください(^^)
お気持ちわかります。
自分も同じ経験をしました。結論から言うと推薦状を提出して蹴っても、法的には問題ありません。
が、推薦状を出すと教授の立場もあるので、内定辞退しにくいですよね。
そこで、そこの内定をキープしたまま就活を続けるには、
?もう一度、電話してどうしても就活を続けたいと伝えて、期間をのばしてもらうようお願いする
?何か理由をつけて推薦状の提出を渋る(そもそも自由応募なのに推薦状はおかしいですし、、)
などでしょうか?
?はあまり良いとは言えないので、?のほうが良いですが、最優先すべきは自分が後悔のないようにやることだと思いますので、そこの筋を通して行動すれば、どんなことであれ、Paさんに間違いはないと思います!
頑張ってください!!
一回返事を伸ばしていただいたのですが延長合わせて5日です……。
すると、自由応募にもかかわらず推薦状の提出を求められ、流石に推薦状は蹴れないのではないかと自分の選択を後悔しています…
先程電話をし受諾したため本日中にお断りをするべきなのか図太く推薦状でも蹴るのか…
文書がわかりづらく申し訳ないのですが、
混乱してて何もわかりません………
企業によって違いますよね…
無表情、無動作、無理解の精神でいけ
自分の壊れたロボットだと思い込んで、相手の質問無視して言いたいことだけ言えばok
直接企業に行かない旨を伝えたら怒られますね…
本心で話したら時期を明確の上伸ばしてくれることはそんなに珍しいことではないと思います。6月以降に面接が始まるような企業まで待ってと言ったら遅すぎるかもしれませんが、、
「期限伸ばして他受けたいってことは第一志望じゃないのか、内々定はなかったことに」みたいな極端な返答がなきにしも非らずなので嫌な駆け引きですね、、、
内定が少ないご時世リスクを犯すのも怖いですが自分の納得できる就活ができるように一緒に頑張りましょう。
行きたい企業なので嬉しいのですが、そこ以外の選択肢を削られるというのが少しやりきれないですよね、、、
もう少し相談して悩んでみようと思います、ありがとうございます。
自分としてはまだ就活を続けていく予定ではあるのですが
一緒ですね。自分も後付け推薦を求めれましたが、後の選考の企業も受けたいと思ってました。企業側の人材を確保したいという思惑も分からなくもないですが、自由応募で普通に選考したクセに推薦求めるのはどうかな?と思いますね。
教授が辞退してもいいから推薦を書いてくれるのは羨ましい限りですね。個人的には教授の言葉に甘えてもいいんじゃないんでしょうか。
志望度はとても高い企業のものの選考の遅い企業も受けてみたいので悩んでいた所
教授も後出し推薦で強制力を求める就活に疑問を持っているらしく最悪辞退してもいいから教授推薦書いてあげると言ってくださっています。
これは指導教官に恵まれたと思ってお言葉に甘えていいのでしょうか、、
後出しだろうと推薦だから
学校で面談になるし、
会社に直接謝りに行くことになるから、
頑張れ。
私は後出し推薦出した後も就活続けるつもりです。
別になんの問題もない。
ちなみに後出し推薦です。
これって法律的にはありなんですか?オワハラってやつですよね?
まぁ結局は自分の良心がそれを許せるかですね。
内定でたら入社するの前提で、内定獲得までの過程で特典が得られるのが推薦。そして、それは企業間と学校の信頼関係で成り立っているわけで、しかも数年、十数年単位の時間をかけて。あなたはこの関係をぶち壊した上で、これを上回る利益を産み出せる存在ですか?それができるなら推薦使わなくてもどこからでも内定もらえます。
書類選考は通過してwebテスト受験済です。推薦状は面接の際に出す旨を伝えていますがまだ出していないし面接に進めるのかもわかりません。
辞退したいことはキャリアセンターに言いました。ただ、このご時世あまり学校に来ないでと言われているので相談相手がいません。