会員登録すると掲示板が見放題!
パナソニック システムデザインには478件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの43件の本選考体験記、29件の志望動機、8件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
今日でグループ面接から一週間です。僕は落ちたみたいですね(^^;
私は東京で筆記受けました。
数学は数列というか、数字の規則性の問題が多く出題されていました。
英語は、内容忘れてしまいましたが、国語はなかった気がします。
もしかしたら、毎回違うのかもしれないですが、参考程度に留めておいてください。
頑張ってくださいね!!
ところで僕はグループ面接を受けた後の結果が来ない。
落とされたのかな・・・
書き込みでは、「数学、英語、国語」とか「一般常識」とか様々ですが、毎回試験内容は異なるのでしょうか?
一般常識は記述式なのでしょうか?
同じ境遇の方々がいらっしゃって、少し元気付けられました(笑)
期限いっぱいまで待ってみましょう^^
誰か5月13日に大阪でグループ面接を受けて結果がきた方いられますか??
たろうさんやはんずさんも連絡がないみたいなので、「もしやまだかも!?」という期待を少ししているのですが・・・。
僕も12日に集団受けましたが、連絡きていません。ここの掲示板を見ると、連絡が早いようなので不安ですが、一応一週間以内ということだったので待ってみましょう(^^;)
筆記の結果連絡が早かっただけに心配です(>_<)
案内では最初の10分でプレゼン(A4のレジュメ持参)を、そのあとの20分で面接官からの質疑応答と言われたのに、実際受けたらプレゼンは3分だった…
・志望動機
・会社に入って10年後何がしたいか
・自分の長所、短所
等です。今後受ける方がいれば参考までに見てください。皆さんの健闘を祈ります。
ありがとうございます。今日の午後に面接があるので、がんばってきます。でも基本的に本は読まないほうなので、愛読書と聞かれると困りますね。
私が集団面接受けた時は
最近気になっているニュースは?
愛読書は?
趣味は?
等、ごくごくふつーの質問が多かったです。
聞かれる順番は座った席の一番左の人から、次の質問は右の人から、の繰り返しでした。
あまりだらだら喋らず簡潔に、かつ印象に残ることを話した方がいいと思います。
がんばってください!
明日、集団面接受けてきます。この会社は第一志望なので何とか内定がほしいところです。何か情報がありましたら、些細な事でもいいので教えてください。
内定おめでとうございます!
私は昨日北海道にて最終面接だったのですが、
まだ連絡無しですね(汗
申し訳ないです。
>seijiroさんへ
励ましのお言葉ありがとうございます。
本日(最終の翌日)の午前中に無事内定を頂きました。
第一志望郡だったのでうれしいです!
当日ではなかったにしろ、やはりここは結果が早い・・。
私も大阪で5月7日に最終面接を受けたものですが、
今までと違いその日のうちに返事はもらっていません。
一応、事務の方に合格者のみ1週間以内の連絡と聞いているのでまだ希望はあるんじゃないでしょうか?
内定がでるかでないかの分れ目ですから、向こうもかなり慎重に選んでるんだと思います。
ちなみに私は先日受けてまだ連絡来ません。
今まではその日のうちに連絡来たのに・・。
こりゃ駄目だったかな・・。
次は12日にグループ面接なのですが、時間はこちらから電話するみたいですね。
最終面接を受けた方で連絡もらった方いますか?
ちなみに私は今日最終受けたのですがまだ連絡ないです。いつもはその日のうちに連絡くるのに・・・。こりゃ駄目だったかな・・。
これから最終面接受けられる方へ
最終面接ははじめにプレゼンをして、質疑応答の時間が20分ほどあります。私の時は少々きつめで、否定的な質問が多かったです(特に志望動機に関して)。これから受けられる方がいましたら、志望動機をしっかり固めていった方がいいと思います。
訪問カードはありましたよ。
確か履歴書も同時に提出したので、
内容が余りかぶらないほうがいいと思います。
私は明日説明会に出席するものですが訪問カードまたはESのようなものは書かされるのでしょうか?
そうですね。
3次選考の個人面接の返事もその日のうちにいただきました。方法は1次や2次の時と同じくリクナビメールでした。
プログラミングの問題は全体の割合から見れば
2、3%といったところなので
そんなに心配する必要はないと思いますよ?
最終面接の通知は, 個人面接があったその日のうちに
きたんですか?
実は私も大阪で選考を受けています.
4/21の筆記試験に受かり, 4/24のグループ面接も受かり,
4/28に個人面接を受けました.
筆記試験とグループ面接合格の通知は, 受けたその日の
うちにきたので今回も来るなら28のうちに来るだろうとは
思ってはいましたが...
もう無理なのかな...
筆記でプログラミングの問題がでたりするみたいですけど・・・。
そーなんですか!ありがとーございます。私は東京ですがこれからなんですね!? 最近エントリーしたのでもう終わってるのにエントリーはできちゃうって状態なのかと思いました。
大阪では4月21日に最初の会社説明会&1次選考の筆記試験がありましたよ
会場は東京と大阪、そして札幌で開かれるみたいです。
私は大阪で選考を受けている者ですが、
ゴールデンウィーク明けに最終面接があります。
とにかくここの返事はめちゃ早いです。
(返事はリクナビメール経由で)
筆記試験だろうが面接だろうがその日のうちに
合格者のみに通知があるようです。
1次筆記試験は会社セミナー当日にありました。
簡単な数学問題がまず半分、残り半分は国語と英語とプログラミングの問題がそれぞれ5:4:1くらいの割合で出てきます。数学は本当に簡単な問題で時間も十分にあったので落ち着いて解けば全然問題ないと思います。
その他についても同様です。
ちなみにマークシートではありませんでした。
2次面接は長所をできるだけ押し出し、自分の存在感をアピールしましょう。ちなみに私が受けたときはまず志望動機から聞かれました。
時間は全部で40分ほど、
形式は相手が2名、こちらが4名のグループ面接でした。
3次面接は理系の人は自分の研究内容について詳しく聞かれるみたいなのでそのあたりのことは要約を頭で整理してから面接に望みましょう。
後、プログラム経験者は自分が書いたプログラムについてよくツッコまれるので注意しましょう!
時間は全部で30分ほど、
形式は相手が2名、こちらが1人の個人面接でした。
最終面接はまだ受けていないのでよくわからないのですが、選考結果通知メールには自己PRを発展させた自己プレゼンテーションを役員の人たちに対してするようです。きちんとレジメ(要約資料)を作っていかなければならず、足りない部分は口頭で話すといった形になるのではと私は思っています。
ちなみに私のプレゼンテーションのタイトルは
「これまでの私と今後の抱負」です。
こちらも3次面接同様、形式は相手が2名、こちらが1人の個人面接になるのではないかと私は思っています。
以上が私が今まで経験してきた内容ですが、ご参考になったでしょうか?
5月に札幌で試験を受けます。
あまり情報がないので不安です。