年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界のことや仕事内容、社風など詳しく分かりやすかった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 数学、算数 |
内容 | 数列の問題。並んでいる数から規則性を見つけて空欄を埋めるもの。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次:自己PR、学生生活を通して経験したこと、他社の選考状況 2次:自己PR、履歴書の内容、志望動機、プログラミング経験 3次:A4半面の資料を持参した上で、5分間のプレゼン。プログラミング経験 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 大学の就職課やインターネットを使って。 |
---|
拘束や指示 | 承諾書を郵送 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
面接は面接官の質問をしっかり聞き、”会話”することが大事です。
また、帰りの電車などで質問された内容をメモし振り返ることで次に繋がる答えが見つかるかもしれません。
就職活動は苦しく大変ですが、個人的には楽しんだ者勝ちだと思います。
私の場合、面接は心配の反面、どのような人に会えてどんな話ができるのか楽しみでもありました。
いろいろな企業の方とお話しができる機会はこの先そう多くあるとは思えません。折角ですから楽しみましょう(笑