1. 就活情報トップ
  2. 印刷
  3. クラウンパッケージの就活情報
  4. クラウンパッケージの本選考体験記一覧
  5. 2022年卒クラウンパッケージの本選考体験記詳細

2022年卒クラウンパッケージの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2020年 2021年 2022年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 自分の写真(照明写真ではなくプライベートのもの)や友人と一緒に写っている写真を貼らなくてはならない。これについて私自身何の抵抗も無かったが、友人と一緒に写っている写真を貼ることに不満を持つ人を就活掲示板などで見かけることがあった。確かにこの会社以外でこのようなESを見たことは無い。
形式 採用ホームページから記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 人事の方2名と、営業職の方1名、デザイン職の方1名がいた。
会社説明を深いところまで細かく行い、その後に座談会。
最後に、今後の日程の説明を行い、アンケートを書いて終了。
他サイトにも書かれていることだが、福利厚生や職場環境は悪くない、しかし、管理職が典型的な昭和体育会系、また職場の立地が悪いという点が懸念点であると感じた。説明会に来ていた人事ではない社員の方、最終面接後に少し話した総務の方も同じようなことを言っていた。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト/その他
内容 webテストはそこまで難しくなかった。図形の展開などの問題が出た。私は手元にあったティッシュで展開の問題を解いた。図形の問題が得意じゃ無い人は手元に紙やティッシュを置いておくと便利かも。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 面接というよりかは雑談に近かった。提出したESで人事の方が気になったことを質問してくる。普通に楽しく話しているだけだった。最終は住んでいる場所から1番近い営業所で、そこの所長などと面接をするため一概には言えないが、私の場合は30分ほどの面接だった。ただ、一次面接よりは面接っぽい感じではあったが、ほぼ雑談のようなものだった。
回数 2回

グループディスカッション・グループワーク

内容 インターンで、いくつかの要件に優劣順位を付ける、自分たちでダンボールを使って商品を作る、などのGWを行った。
1番優秀なグループには景品が渡されていた。ちょっと羨ましかった。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 説明会で配られた資料やホームページをサラッと読んだ程度
面接対策として、前年度の売上額などを暗記し、個人的に気になる商品について勉強した。
実際面接では、売上額を問うような質問は無かったが、個人的に気になる商品についての話をしたところ、反応が良かったため勉強しておいて損は無かった気がする。

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 人事の方含め、この会社の人は総じてフランクで良い人だなと感じた。社員全員に会ったわけではないので他の人がどうかは知らないが。
説明会や面接に不満点などは無い。
アドバイス 面接は変に対策をせず、その場でただ楽しく会話をするような心持ちで臨んだ方が良いです。(自己PRや志望動機やガクチカなど履歴書に書くようなことは対策必須)
グループ面接を何度か経験しましたが、事前に用意した言葉をただ読んでいる奴は一発で分かります。多少言葉は拙くなってしまっても、自分の言葉で一生懸命話せば、面接官に熱意が伝わり良い結果になるはずです。コロナウイルスで今後の経済がどのようになるか分かりませんが、早めに行動し周りと差をつけることが、精神的にも重要になります。頑張って下さい。

クラウンパッケージの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからクラウンパッケージを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2022年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2016年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2008年
  • 2007年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S