1. 就活情報トップ
  2. 広告
  3. ベクトルの就活情報
  4. ベクトルのインターン体験記一覧
  5. ベクトルのインターンエントリーシート一覧

ベクトルのインターンES(エントリーシート)一覧 (全7件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2019年

全7件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(PRコンサルタント)
    • 設問:学生時代に力を入れていたことと、それに関する自己PRを200文字程度で記述してください。

      ◯◯において、TikTok運用を行った。運用当初は自己の経験や直感に頼りすぎ、自己満足的な投稿ばかりで数字が伸びず苦戦した。この経験から、多角的な視点を持ち問題に向き合う力を培うことが出来た。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に結論ファーストを意識しました。

  • 大学:同志社大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(PR職)
    • 設問:学生時代において、成果を上げた経験と詳しいエピソードを教えてください。(200字以内)

      高校時代、硬式野球部内で唯一特進コースという上のクラスに所属していながら、レギュラーだったこと。勉強の面では常にクラスの上位だった。野球では1時間遅れて練習に参加するが、一個上の先輩の代からベンチに入

      れさせてもらっていた。全体練習後の自主練習を誰よりも遅くまでこなしていた。また、テスト前はしっかりと計画を立てて短い隙間時間に集中して勉強して成績を維持していた。このようにして文武両道を体現していた。

    • 設問:あなたの人生最大のピンチを教えてください。(200字以内)

      中学時代に腰痛になり1年間野球ができなかったこと。色々な病院に行っても原因が分からず、不安な日々を送った。チームメイトが練習してるのを毎日見ることしかできず、とても歯がゆい思いをした。この経験で一番感

      じたのは親への感謝だ。自分の時間を顧みずとことん私に付き合ってくれ、精神的支えにもなってくれた。また、野球ができる喜びを再確認することができ、野球を始めた頃の気持ちを思い出すことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結果と、それに至った過程をしっかり記載するようにした。また、自分の感情、気持ちも入れるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(PR職)
    • 設問:学生時代において、成果を上げた経験と詳しいエピソードを教えてください。

      高校時代、硬式野球部内で唯一特進コースという上のクラスに所属していながら、レギュラーだったこと。勉強の面では常にクラスの上位だった。野球では1時間遅れて練習に参加するが、一個上の先輩の代からベンチに入

      れさせてもらっていた。全体練習後の自主練習を誰よりも遅くまでこなしていた。また、テスト前はしっかりと計画を立てて短い隙間時間に集中して勉強して成績を維持していた。このようにして文武両道を体現していた。

    • 設問:あなたの人生最大のピンチを教えてください。

      中学時代に腰痛になり1年間野球ができなかったこと。色々な病院に行っても原因が分からず、不安な日々を送った。チームメイトが練習してるのを毎日見ることしかできず、とても歯がゆい思いをした。この経験で一番感

      じたのは親への感謝だ。自分の時間を顧みずとことん私に付き合ってくれ、精神的支えにもなってくれた。また、野球ができる喜びを再確認することができ、野球を始めた頃の気持ちを思い出すことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に述べることと、成果を出すために行ったことを具体的に伝えられるように工夫しました。またピンチから何を学んだかを重要視しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(PRコンサルタント)
    • 設問:あなたが将来成し遂げたいことや夢があれば教えてください。

      私は、将来PR事業のプロフェッショナルとして独立することが夢です。様々な領域のサービスを世の中に広め、その広告効果を最大化することによって世の中の人々へ新しい価値を提供する役割を担いたいと考えています

      。そのために、個人として戦闘力の高い人材になれるよう御社のインターンシップを通して、オンラインでのPR業界について学びを深めたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少ないので、簡潔に話すこと

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:将来成し遂げたいことは何ですか?

      私が将来成し遂げたいことは、自分のアイデアで素晴らしい商品を知ってもらい、人々の楽しい日常を作ることです。コロナの状況で人々が不安を感じている今のようなときにこそ、安心して暮らせる世の中が必要です。実

      際に、外出できず外部とのコミュニケーションが限られた状況において、でウェブを通じた情報がいかに重要か痛感しました。PRや広告の力で正しい情報を発信し、私の夢である「商品やサービスを利用した人々への明るい毎日の提供」が実現できると考えています。

    • 設問:趣味は何ですか?

      旅行です。昨年は一人旅を含め北米7か所を訪れました。新たな世界を見ることが旅行の醍醐味です。

    • 設問:リーダーを務めた経験をお書きください。

      高校時代に、クラスをまとめる体育班リーダーを務めました。全員が楽しめる体育祭づくりに尽力しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:将来なしとげたい夢

      私が将来成し遂げたい夢は、自筆の本を出版することです。私は読書が趣味で、小学生から現在までジャンル問わず、多くの本を読んできました。読むうちに、自分も同じように本を出し、多くの人に読んでもらいたいと思

      うようになりました。多くの人の心に響く言葉を紡げるよう、豊富な知識と経験を積むことを目標に、日々新しいことにチャレンジしています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特になし。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【19卒】夏インターンES
    • 設問:学生時代一番力を入れたこと

       カンボジアの日本語学校を支援する活動です。活動資金の目標金額を集めるためには、メンバーのモチベーションを上げることが必要だと考え、実際に現地の子供たちと関わる機会を作るために二つのことを行いました。

      まず、全員で現地の日本語学校を訪れました。衣食住を共にし、遠くても身近な存在に感じられました。次に、現地スタッフとのSkypeミーティングを始めました。日本から現地のことが知れるので、ミーティングの参加率も上がりました。その結果として、責任感が生まれモチベーションも上がり、募金活動が半年に一回から三ヶ月に一回に増えました。それにより、募金の金額も約二倍に増やすことができ、活動資金の目標金額を集めることができました。このように、実際に行動し、工夫することで結果に繋がるということを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なるべく具体的に書くこと。例えば、数字を入れる。人数を入れるなど。また、何人かに読んでもらい、他の人から見ても分かりやすいか、ということに気をつけた。自分だけでやってしまっては、何が分かりにくいのかが

      客観的に見ることが難しく、この作業は必要不可欠だと思う。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S