-
設問:学生時代に力を入れていたことと、それに関する自己PRを200文字程度で記述してください。
◯◯において、TikTok運用を行った。運用当初は自己の経験や直感に頼りすぎ、自己満足的な投稿ばかりで数字が伸びず苦戦した。この経験から、多角的な視点を持ち問題に向き合う力を培うことが出来た。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
簡潔に結論ファーストを意識しました。
全7件
◯◯において、TikTok運用を行った。運用当初は自己の経験や直感に頼りすぎ、自己満足的な投稿ばかりで数字が伸びず苦戦した。この経験から、多角的な視点を持ち問題に向き合う力を培うことが出来た。
簡潔に結論ファーストを意識しました。
結果と、それに至った過程をしっかり記載するようにした。また、自分の感情、気持ちも入れるようにした。
簡潔に述べることと、成果を出すために行ったことを具体的に伝えられるように工夫しました。またピンチから何を学んだかを重要視しました。
文字数が少ないので、簡潔に話すこと
特になし。
カンボジアの日本語学校を支援する活動です。活動資金の目標金額を集めるためには、メンバーのモチベーションを上げることが必要だと考え、実際に現地の子供たちと関わる機会を作るために二つのことを行いました。
まず、全員で現地の日本語学校を訪れました。衣食住を共にし、遠くても身近な存在に感じられました。次に、現地スタッフとのSkypeミーティングを始めました。日本から現地のことが知れるので、ミーティングの参加率も上がりました。その結果として、責任感が生まれモチベーションも上がり、募金活動が半年に一回から三ヶ月に一回に増えました。それにより、募金の金額も約二倍に増やすことができ、活動資金の目標金額を集めることができました。このように、実際に行動し、工夫することで結果に繋がるということを学びました。
会員登録すると掲示板も見放題!
ベクトルには4001件の掲示板書き込みのほか64件の選考・面接体験記、
54件の内定者の志望動機、17件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!