会員登録すると掲示板が見放題!
社会福祉士には442件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
選考対策の他の企業の掲示板を見る
あなたの夢は何ですか
一次面接で落ちてしまう
4年生が就活を控える3年にアドバイス
最終面接
テストセンター
内定辞退ってどうやってするの
就活ムカムカ体験談
証明写真
最終面接で敗退
就活笑えるエピソード
圧迫面接
ボストンキャリアフォーラム
選考の電話待ちが耐えられない
最終面接の結果が出るまでどの位待ちましたか
面接落ちまくり
内定後の茶髪
会社説明会でもらった粗品・ノベルティグッズ
就活テスト(Webテスト)
社会福祉士
家族構成を聞かれる
集団面接
誤字脱字
web面接
怖くて面接にいけない
面接でのウソ
締め切りに間に合わなかった人
入社承諾書
パワーハラスメント
内々定者が無い内定者にアドバイスする板
最終面接なのに交通費出してくれない
最終面接が集団
資格をGETしよう[SE志望]
圧迫面接での嫌な思い出
最終面接受験者
相談員といってもピン切りだと思いますが、empowermentさんは具体的にどのようなところで働くことをイメージしてますか?また、どのように働くところを探し方をしてますか?
社会福祉士の通信教育を受けたいのですが、高卒(普通科)なので受験資格が無いようです。
相談援助業務の経験もありません。
社福の通信教育の受験資格を取る方法は他にありませんか?
知っている方教えていただけますか?
(子供がいるので学校には通えないので通信が希望です。)
私は現在MSWをしているものです。確かにsanさんのいう通り残念ながら介護が求められることが多いのが現状です。給料も安いですし、正直かなりつらい所です。
私はMSWで採用されましたが、福祉業界未経験の私も最初の数ヶ月は介護を体験しました。最初は何でなんだ!!と思っていましたが、その後の相談業務の中ではその経験が活きてきましたよ。介護が必要となる方の相談にのる為、実際に介護がどんなに大変なのかを経験しているかしていないかは大きな違いになると思います。患者の生活をイメージしやすくなりますし。施設の場合は介護と相談の合間がずっと続いていく所が多いというのが悲しいですよね。
[協会から採用するから]とはどのような意味なのでしょうか?
私は今、「最近の社会福祉の最新事情(最近の動き)」をまとめた問題集を探しています。
イメージとしては、公務員試験でよく使われる「速攻の時事」という問題集の、社会福祉士版のようなものです。
こういった問題集・もしくは参考書について心当たりのある方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
僕は19回の社会福祉士試験に合格した者です。参考になるかわかりませんが、お伝えします。
大きくわけて必携社会福祉士(筒井書房)かワークブック(中央法規?)があり、どちらも7月くらいに店頭に並びます。
僕の場合は必携を使用しました。過去問5年分を解き、必携と照らし合わせながら、過去問にのってて必携にのっていないものは付箋などで必携に追加していきましたよ。必携などの参考書は基本的にノートみたいに使用していました。とにかく問題を数多く解いていくことだと思います。同じような問題が毎年出題されていますから。
頑張ってください。
これから専門学校に通うので、少々気が早い話なのかもしれません。しかし教えて欲しいのです。
社会福祉士となるには、どのような問題集で鍛錬を積むのが最も良いでしょうか?どのような問題集ならば、いかなる問題が出てきても対応できるでしょうか?
実際に、ここ最近の社会福祉士試験に合格された方がいらっしゃいましたら、是非具体的な教材・問題集の名前を教えてください。よろしくお願いします。
さきほど、間違って「書き込む」を教えてしまい、
二度書きになってしまい申し訳ありません。
現在、有料老人ホームで介護職として働いています。
社会福祉士を取得をして4年経過しますが、
その時は、福祉(介護)の世界に入って
右も左もまだ分からなかった時だったので、
勉強という意味を含めて、
現在も介護職として働いています。
最近、社会福祉士として働きたいと思い考えています。
現在働いているところでは、規模も小さく、
社会福祉士取得者は私1人しかいません。
正直、社会福祉士がいったいどういうこと(仕事)を
しているかよく知りません。
社会福祉士として働くには、
どういったことが必要なのか、
病院など規模が大きい施設のほうがいいのか、
社会福祉士として活躍をされいる皆様に、
ご助言いただければと思います。
よろしくお願いします。
現在、有料老人ホームで介護職として働いています。
社会福祉士を取得をして4年経過しますが、
その時は、福祉(介護)の世界に入って
右も左もまだ分からなかった時だったので、
勉強という意味を含めて、
現在も介護職として働いています。
最近、社会福祉士として働きたいと思い考えています。
現在働いているところでは、規模も小さく、
社会福祉士取得者は私1人しかいません。
正直、社会福祉士がいったいどういうこと(仕事)を
しているかよく知りません。
はじめまして、社会福祉士で働いている人の声を聞きたくて、きました。
risa-risaさんは、総合病院で勤務して、社会福祉士を取得したら、現場よりも相談や事務で働くって、両親から聞いたんですけど、どうですか?
あと、訪問とかあるのですか?
土・日は休日ですか?
はじめまして。今年社会福祉士を取得して転職活動中の者です。risa-risaさんの就活をみて私もかんばろう!!って思いました。私は長崎・佐賀方面でMSWを探しているのですが、中々なくて・・・。risa-risaさんの使われた人材紹介会社がとても気になりました。ネットで検索しても、多すぎて逆に混乱してしまいます。
ここで聞いてよいのか分かりませんが、もし可能であれば、risa-risaさんが利用された医療系の人材紹介会社を教えてもらえないでしょうか?
長々とすみません(^^;)
おおー!早速のエールありがとう、初心に戻って頑張ります。
これから先の日本、介護の分野はとても重要ですね。
50歳?まだまだ若い!これからは老若男女問わず、国民全員が高齢者や社会的弱者を支えていく時代です。社会福祉士、頑張って下さい。
貴殿のような方がどんどん増えてくれることを願います。
本当は若者が介護の仕事を目指そうと思えるよう、また、既に従事している人達が報われるような体制を国がもっと支援しなければいけないと思うんですがね・・・。
今、OGII福祉サービスの対策講座を受講しています。
勉強は、毎日していまして、合格ラインにいると、先生からは、言われていますが、正直不安です。さらに、就職は、生活相談員を希望していますが、生活相談員の仕事の内容がいまいち分かりません。誰か教えて下さい。
去年、社会福祉士の資格を取得しました。
私も4回生のときは、実習先と相性が悪かったのもあって、医療・福祉の業界ではなく、企業を志望していました。なので、国家試験受験もどうしようか悩んでいましたが、受けたらまぐれで合格したので、合格後は登録していませんでした。
ところが企業の就職活動に失敗し、仕方なく新卒で入った職場も5ヶ月で辞めました。短期間で辞めて、正社員として再就職するには資格を生かした職に就くしかないということになり、現在は社会福祉士の資格を生かして総合病院で働いています。実習は全然楽しくありませんでしたが、総合病院勤務は楽しいですよ(いろいろありますけど…)。
私も4回生のときは、社会福祉士の資格は意味はないと思っていましたが、私のようにいつかどこかで役に立つこともあるかもしれないと思います。
私も社会福祉士の受験資格を持っている4回生です☆企業を希望しています。学生の間しか時間がないと思うので、勉強して合格することに越したことはないと思います!!働きだして、定年するまで資格の知識を生かすことが無ければ、意味がないと思うので、受験するのはオススメしません。なにかしら福祉の業界に携わるのであれば、受けるべきだと思います★しかし、私はどこかで役に立つ資格だと思うので来年受験します!
ここに書き込んでいいのか悩みましたが相談したいことがあります。
私は社会福祉士の受験資格をもってる4回生なんですが、就職は一般を希望してます。
なので大学生の間に受験しようかしないかで悩んでます。
受験しても就職後に使わなければ意味ない気もしますし・・・・
助言おねがいします。