会員登録すると掲示板が見放題!
最終面接なのに交通費出してくれないには68件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
選考対策の他の企業の掲示板を見る
あなたの夢は何ですか
一次面接で落ちてしまう
4年生が就活を控える3年にアドバイス
最終面接
テストセンター
内定辞退ってどうやってするの
就活ムカムカ体験談
証明写真
最終面接で敗退
就活笑えるエピソード
圧迫面接
ボストンキャリアフォーラム
選考の電話待ちが耐えられない
最終面接の結果が出るまでどの位待ちましたか
面接落ちまくり
内定後の茶髪
会社説明会でもらった粗品・ノベルティグッズ
就活テスト(Webテスト)
社会福祉士
家族構成を聞かれる
集団面接
誤字脱字
web面接
怖くて面接にいけない
面接でのウソ
締め切りに間に合わなかった人
入社承諾書
パワーハラスメント
内々定者が無い内定者にアドバイスする板
最終面接なのに交通費出してくれない
最終面接が集団
資格をGETしよう[SE志望]
圧迫面接での嫌な思い出
最終面接受験者
大手子会社?グループ会社で福利厚生は手厚いのかな?と思っていました…孫会社や遠い下請け企業でも無いみたいなんですが…。
実際説明会でも福利厚生や働きやすさばかりアピールされ、結構自分も詳しい方なんですが、そんなに不安要素はありませんでした。
しかし交通費申請の案内が来ないので不安というかちょっと驚きなんですよね…
最終面接で交通費を支給しない企業は、色々な意味で余裕がない傾向が強いです。
入社すれば、引っ越し代金や健康診断に掛かるお金も自己負担になるかもしれませんよ。
そんな環境で長く働きたいですか?
そうでない企業もあるかも知れませんが、可能性は低いです。気をつけた方が良いですよ。
私もそう思いました。ありえませんね。
不愉快。
しかし交通費ぐらい出せとか会社に入って売り上げに貢献してやるのにとかほざいてるコスイやつはアホやと思います。
勘違いしてませんか?
働くではなく→働かせてもらうですよ?
交通費払うの嫌やったら初めから就活なんかすんな!
「交通費支給」
と書いてあったのに、いざ面接に行ったら「一律千円です」
って言われました。
中には3万もの交通費をかけて来ている方もいたのに理不尽すぎますよね。
まぁ・・・交通費支給と書いてあったからってタクシーで着た馬鹿男もいましたがw
そして私は家から徒歩で行ける距離だったので丸儲けだったんですが、そういうのっておかしいと思いませんか?
時間の都合で高速バスは使えないし、できれば支給してほしかった。
その会社の一員になるかもしれない学生にはせめて支給しても良いのではないかと…。
その会社をこれから支えていく新しい仲間なのだから、投資の一部として支給してあげれば良いのにと思います。
ただ大手の場合、遠方から来る人には支給していたところが多いなあ。
入ってからもそれなりの給料しかくれないということですよ
その育てる過程で企業はそれなりの額を投資しているので、面接の交通費くらいは自分で出してもいいのでは?
本気で言っているのですか?
私は全く反対の考えです。
これから自分の仕事で、会社の売上に貢献するのだから、交通費くらいの投資はしなさい。と思っています。
激しく同意。
交通費が出る出ないでブラックかどうか判断できるかは分かりませんが、下宿の学生とかにとって、交通費くれるところは地味に助かったりしますよね。
最終でこれってことは、今回の新卒採用の交通費予算全部カットされたってことじゃね?もうどうでもいいから言うけど、「日総工産テクネッツ」です。
関係ないことなのですが,4回行って面接が最終のみって,1回は説明会,1回は筆記だと思うのですが,残り1回の選考は面接でも筆記でもなければ,何をしたのでしょうか?
はじめは何も考えず新幹線で往復3万くらいだしていっていましたが、夜行で行くと半分以下で行けるとわかったので、
夜行を利用しました☆
最終も交通費なしで、就活で身も心も疲れきって、それでも笑顔で最終に臨みましたが…不採用でした。。。
その会社は、会社との相性をなりよりも大切にしていたのですが、面接は最終の1回のみ、しかも集団でした。
相性が合わないと思われるのはしょうがないと思います。私は自分の考えをはっきりと示したので後悔はしていないのですが、相性を大切にするならなぜ一次から面接にしないのか、と思います。
私以外にも地方から来ている人もいるのに、そこは本当に考えて欲しいと思いました。そして大金と体力を使う前に早く不採用になりたかったです。
でも内定の後にすごく待遇が良かったらそれで満足かな☆
しかし往復4時間かけてんのに面接20分とかは切ないっ↓
てか中部地方に選考来ない企業(大企業)は交通費出すべき。近くて大阪だが往復5千円はかかるっちゅーの!!
ちゃんと利益を出している会社は最終面接の交通費くらい出してくれます!会社側はわが社の方針だとか適当な言い訳をするかもしれないけど、結局は利益を出せていないから採用費にもそんなにたくさんのお金を回せない会社ってこと。
大半は。
それかかなりケチな社風の会社かのどっちかです。
どちらにしろ、そんな会社はこちらから願い下げしておいた方がいいでしょう。日本はたくさん会社がありますし。
企業側も優秀な人材を求めて、本社まで呼んでますが、
私たちも採用してくれるという、就職できるだけでも幸せな事ですから、別に交通費でなくても良いと思う。これからお世話になるのだから
こちらとしてもわざわざ行って落とされたら何のためのお金と時間なのかわかりません。呼び出しておいて1円も負担しないというのは傲慢だと思います。
関西⇒関東の会社の最終案内が来ましたが、交通費は自費負担といわれたので多分受けません。内定もらえるかどうかわからないところにかけるほど、お金もヒマもありません。
入社後の生活にも不安を抱いてしまいます。
ちょっと…?と思います。でもま、諦めるしかないですよね。
福利厚生はきちんとしているので、就職後の待遇に期待します。
と思おうと努力しています。
先日の日経にも、就活の必要経費で
学生によっては50万近くもかかった人がいる、とありました。
友人で「就活のためにバイトをする」と頑張っていた人に脱帽です。
面接開始も20分くらい待たされたし。
出しませんね。
それと、自社への興味を見ている部分もあるのかも・・・。
最後はケチな会社かな・・・。
何だかちょっとしたいじめを受けた気分でした。
最終で落とされました><
一方今受けているところは東京で全選考をするのにもかかわらず、最終面接でも出さないようです。説明会、筆記試験、1次、2次と次で5往復目。10万はかかってるのか・・
もちろん同時に他の選考も受けて帰りますが。
ちなみに、当社は(会社の人事担当です)2次選考以上に限り、遠方の方(基準あり)へは交通費支給しております。近くの方には特に払ってないですよ。会社の業績はいいし、世間で言う優良企業です。
交通費出すから良い会社ではないんじゃないですか?交通費出さなくても本当に行きたいと思ってる学生さんは必ず行きます。
会社もお金に釣られてくるような学生より、お金抜きできてくれる学生の方が信用できるのでは?私達からすれば交通費ってかなりの痛手ではありますが、会社はどんなに中小でも何百万なんてすぐ出せる金額でしかないと思います。交通費出してくれた会社が自分の本当に行きたいところならば良いと思います。でもそうではないならちゃんと企業研究をして決めた方が間違いないと思います。
交通費を支払うか、支払わないかでこんなに意見が飛び交うのかとびっくりしました。私の会社は支払いません。最初に出すか出さないかで議論しましたが、私の答えはNOでした。結局採用担当の私の意見も組いれられ支払わない事になりました。確かに内定をだすまで来てくれる学生の方はお客様です。私もそういう気持ちで学生の方一人一人接しています。また、交通費を支払えば学生の方の受けもいい。遠くから来られている方は交通費、移動時間等などでのハンデもあるでしょう。でもそういう事をひっくるめて就活ではないかと思います。
ただ何か勘違いされている方が多いようですが、少なからずリクナビや、毎日ナビ等で募集を行っているような会社は学生さんの交通費ではびくともしない金額です。決裁書にハンコを1個押してもらえばすぐだせます。
ただ100万や200万程度で学生さんの気をひくのは簡単ですが、会社にとって一番困るのが交通費を払ってくれるから良い会社だと安直な判断をする学生が選考に参加する事。そういうイメージや
会社の外側から企業を判断してほしくないから私は今回NOを提示しました。その代わり、当社に入って損はさせないって自信はあります。
これは私の就活体験ですが、交通費をくれる会社は何か怪しいなーと思って選考を辞退した経験が何度かありました。学生の事を考えて支給している会社もありますが、中にはあきらかに学生の気を引くためにだしている会社もありますので。私はどっちか見抜けなかったので交通費支給する会社はパスした経験があります。
そういう視点でみられた事ないですか?
来週、東京で某会社最終を受けますが、通知の際、交通費の話は全く出ませんでした。
ただ私は「札幌の近くで説明会・選考をするか」ということを調べず、「今行かなきゃもう募集してくれないかも!」と、あせって説明会や選考に参加してしまいました(あとで調べたら仙台で説明会をこれからやるらしい)。ちょっと失敗したかな、まあいいや、早く参加したほうが可能性高いし、と思ってます。
ここの掲示板を見て、交通費出す出さない、が会社選びにつながることを知りました。業績より、「人(従業員)を大事にしてくれるかどうか?」は私にとって大事な基準なので。
今から交通費のこと聞いてみようかなあ、でも「仙台でもやるのに」みたいなことを言われたら弱いなぁ。どうしよう。