年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 学歴等を記入。 志望動機は作文でした。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 説明会はまず人事の方から会社説明があり、先輩社員の方が登場。8つのグループに分けられ、座談会が行われました。 その後筆記試験を実施。 時事問題はほとんど解けませんでしたが通過できました。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/論作文/時事 |
内容 | 1次面接に通過すると2次選考は小論文が課されます。 自己分析出来ていれば全く問題ないテーマについて、制限時間内で書くというもの。 私は始めの10分できちんと構想を練ってから書き、ぴったりの文字数で書き終えることができたので、不安はなく、結果も通過でした。 やはり文章を書く仕事があるので、それなりに表現能力や文章構成はチェックされると思います。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 1次面接はとても和やかな雰囲気。履歴書に書いてあることを質問されていきます。 最終面接は、3対1の管理職面接で社長も同席。 圧迫面接でした。 線が細そうだけどやっていけるのか、小論文で書いてあることは本当なのか、等。 当然あまり良い気持ちはしませんでしたが、記者の厳しい仕事に耐えられるかをみている面接だと思います。 絶対にへこたれないで笑顔ではきはきと答えることが大切なのでは。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ほとんどしていません。 ホームページをチェックし、資料をきちんと読んでおく等。 あとは座談会で積極的に質問し、きちんとメモをとっておくと面接のネタになって良いと思います。 |
---|
拘束や指示 | 拘束はまったくなかったです。内定辞退もすんなり受け入れて頂けました、 |
---|---|
通知方法 | 郵便 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
面接での待ち時間がそれほどなかった点。
また、良いのか分かりませんが、第一志望か質問されませんでした。
内定後の拘束もなく、辞退しても「頑張ってくださいね」という言葉をかけていただき、好印象でした。
問い詰めるなら、きちんと読んでからにして欲しいと思いました・・・
頑張ってください。