年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 履歴書とほぼ同じ形式 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | ・10分程度の会社紹介のビデオ観賞 ・副理事長挨拶 ・人事担当者によるパンフレットに沿った会社概要 ・筆記試験(一般常識)+アンケート記入(合わせて60分) |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
内容 | ・1次試験の筆記は一般常識テスト ・2次面接時:教材研究センター志望者のみ専門科目試験 (大学入試程度の試験を一科目選択する(60分)) |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ◎2次面接: ・志望動機, ・受験勉強はどのように頑張ってきたか?, ・どんな仕事をしていきたいか ◎役員面接: ・大学での研究内容を簡単に説明 ・どんな仕事をしていきたいか? ・なぜ教員ではなく教材作成を希望しているか? ・希望勤務地の確認 |
回数 | 2回 |
内容 | (1次試験時) 「5人で旅行に行くことになりました。どこに行きたいか話し合って決定してください。」 その理由を合わせて代表者が2分程度で発表する。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ・ホームページの比較 ・他の予備校や会社の教材を比較 ・近年の大学入試状況の調査 |
---|
通知方法 | 採用HPのマイページ |
---|
コメント
・採用結果の連絡がとても早く,予定が組みやすかったです。
「一生をかけてやりたい」ということを見つけるのは本当に難しいと思います。ですので,自己分析はじっくり時間をかけて早い時期からやっていくことがいちばん重要であると感じました。また,同時に「どんな職種があるのか?」も調べていくと自分のやりたいことのヒントが得られるかもしれません。
夏休み初期あたりで「自己分析・職種調査」を簡単に始めてみるといいと思います。