年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | まず会社の歴史から始まり、それぞれの事業の内容やNECとの関係を簡単にお話して下さいました。当時IT用語に全く詳しくなかった私でも理解する事が出来ました。またグループワークとしてパズルのようなゲームもしました。あとやはり技術職となると女性の割合が1、2割で少し居心地が悪かったです(笑) |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
内容 | おそらく一般的なSPIであると思います。特別難しくもないので時間配分さえちゃんと出来れば大丈夫だと思います。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次面接は大学で勉強している内容、どの事業に興味があるか、なぜ通信なのかといった基本的な質問だったと思います。どの事業?の質問に私は「モバイル」と答えたのですが更に「モバイルのどこ?」と聞かれて少し焦りました。少し研究していったほうがいいかもしれませんね・・。2次面接は直前に開かれた交流会の感想や体力はあるか?といった質問以外は1次面接とあまり変わらない印象でした。IT用語に関する質問は特にありません。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | パンフレットとHP。HPは結構面接の役に立ちました。 |
---|
通知方法 | メール |
---|
コメント