1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. デル・テクノロジーズの就活情報
  4. デル・テクノロジーズのインターン体験記一覧
  5. デル・テクノロジーズのインターンエントリーシート一覧

デル・テクノロジーズのインターンES(エントリーシート)一覧 (全2件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年

全2件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(インサイドセールス)
    • 設問:自己PR(400字以内)

      小学生の長期宿泊行事において、指導員20名を統括した経験がある。私自身が小学生の頃にこの行事を体験し、特別な思い入れがあったため、指導員としての参加を決意した。2回目の参加となった昨年は、小学生の指導

      に加え、指導員代表として教員との連絡伝達や指導員の統率を行った。私は1回目の参加から①初参加の指導員が多く、業務理解が浅いこと②指導員によって参加目的が異なることの2つが課題だと感じた。そこで、2回目の参加では①に対して、教員の協力のもと一昨年の行事内容を参考に資料を作成し、行事前に指導員に共有することで業務理解を促進した。②に対しては、①に併せて、指導員全員で互いの参加目的や意気込みを共有し、また、チーム目標を定めることで行事中に意見の齟齬が発生する可能性を減らした。これらの結果、無事に指導員20名と教員3名で100名弱の小学生の引率を完遂し、加えて、小学生から高い満足度を得ることができた。(400)

    • 設問:インターンシップ志望動機(400字以内)

      本インターンシップの志望動機は2つある。1つ目は、インサイドセールス職の業務理解を深めたいからだ。お客様の課題や悩みをヒアリングし、解決策を考え、技術営業や外勤営業の司令塔となり、案件に一貫して関わる

      ことができる日系企業ではあまり見られないビジネスモデルに魅力を感じた。ハードウェアベンダーとして世界有数のブランド力がある貴社の強みである「営業力」について学び、私自身に適正があるのか、業務内容と今後のキャリア形成が適合するのか知りたい。2つ目は貴社の「自分で何をするか決めていく」文化を体感したいからである。情報の移り変わりがはやく、常に技術や知識をインプットし続ける必要があるIT業界では、情報感度を高めて積極的に「やりたいこと」を見つけにいく姿勢が特に重要と考える。ワークや座談会を通じて社員の方々から、自分らしく働くことや、中長期的なキャリアを考えるための要素を学びたいと考えている。(396)

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      デル・テクノロジーズについて調べるとチームワークを意識されている企業だと感じたため、自己PRではチーム経験を書き、アピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(インサイドセールス職)
    • 設問:本インターンシップの志望動機を教えてください

      「ITの力を用いて人々の生活を豊かにする」という企業選びの軸に当てはまっているからだ。この軸の中で貴社が当てはまっている理由がある。その理由として、企画から開発、実装まで、物事を作るにあたって必要なす

      べての工程に関わることができることである。私は一つの物事に特化するスペシャリストではなく、幅広い知識を持つジェネラリストに将来的になる予定である。その中で貴社の職種なら上流から下流までの経験を積むことができる。さらに、貴社はグローバル化に力を入れている。どこの企業もグローバル化を謳っているがいるが、実際にどのようなことをしているかは不透明な企業が多い。しかし、貴社は世界各地に事業所があり、実際に働いている人もグローバルかつ顧客にもグローバルな企業が名を連ねている。このようなグローバルを最前線で進んでいる企業で自分の力を試すべく本インターンシップを志望する。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の言葉で相手に伝わるように結論ファーストになるよう心掛けた。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S