年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 最初のセミナーで簡単なESを書いたような記憶があります。志望動機など |
---|---|
形式 | 履歴書のみ |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社概要の説明の後にGDがあります。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | GABらしい。難易度は低め。同時に行う面接の方が大事でしょう。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次、2次ともに、 聞かれる事:大学でやってきた事、志望動機、宮崎で仕事をすることに対して問題ないか 雰囲気:私の場合はとても穏やかでした。こちらの話を笑顔で頷きながら聞いて下さいました。ただし、他の内定者の話では圧迫的だったという感想もあったので一概には言えません なぜデルなのか。デルで何をしたいのかを特に聞かれていたと思います。こちらの質問には最後までなんでも答えて頂けます。 1次は人事の方、2次はベテラン社員の方です。2次が勝負です。 3次では、こちらの質問に何でもお答えしますといった感じでした。リラックスして、どんどん質問しましょう。質問内容は話が膨らみそうな話題が良いかも知れません。 |
回数 | 3回 |
内容 | 「情報収集にはwebと新聞、どちらが有用か」というテーマで、web派と新聞派に分かれてまずはディスカッションします。ここで注意すべき事はwebか新聞かは自分で選べない事です。 その後はweb vs 新聞で再度ディスカッション。それぞれのチームでまとまった事を白版を使いながらプレゼンなど |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 頂いた資料、公式HPの情報はくまなく目を通します。あとは、PC系、テクノロジー系、ビジネス系のサイト等も見て回り、デルの新商品や最新動向に関するネタを面接前に2、3持っておくとよいでしょう。興味の高さをアピールできるかと。 |
---|
拘束や指示 | 特にありません。迷っている場合は待って頂けます。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
ちなみにこの日記は川崎採用の話です。九州採用は分かりません。
就活に関する本やセミナーは山ほどあり、ある程度のメソッドも完成されています。しかし、答えが導き出せるのであれば決してメソッドどうりである必要はないのです。自分なりにアレンジして構いません。
自分なりの「就活法」が分かってくると、就活は楽しくなります。
最後に、学生なのですから、たくさん遊び、たくさん学びましょう。これも、今しか出来ない重要なイベントです。