年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機とあるテーマに沿った自己アピール。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 始めに業界や事業内容の説明があり、その後ESの記入。それが終わるとグループディスカッションという流れでした。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
内容 | 確かCAB系のものでした。計算が文系の私には難しかった。でもテストは重視していない印象を受けました。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 学校で頑張った事など普通の内容が頭に入っていればOKだと思います。最終面接は終始、学生側からの逆質問です。質問しながらも、自分をアピールできるような訊き方を準備して行ったほうが良いと思います。 |
回数 | 4回 |
内容 | 回によって内容は違うようですが、私の時は「新聞とインターネットどちらが情報収集に向いているか」でした。始めにグループには結論を振り分けられ、それに基づく根拠をグループで話し合います。その後、対するグループとディスカッションをするという形でした。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | パンフレットやHP。 あとはネットの口コミサイトで実際の利用者の声を集めた。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
辛いことも多いですが、その分学ぶことも多い貴重な経験です。
楽しんで就活してください。