1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. 静銀ビジネスクリエイトの就活情報
  4. 静銀ビジネスクリエイトの本選考体験記一覧
  5. 2005年卒静銀ビジネスクリエイトの本選考体験記詳細

2005年卒静銀ビジネスクリエイトの選考対策情報詳細 (2024/10/22公開)

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2003年 2004年 2005年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

形式 履歴書のみ

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 記述式
課目 数学、算数/国語、漢字/時事
内容 社会問題系が用紙の半分は出るので、新聞をよく読んでおいたりて経済に詳しくなっていくと良いと思った。私は経営学科だったので授業で学んだことが出たりして助かりました☆

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 人事の採用担当の人はすごく和やかで笑顔で、会話のキャッチボールも楽しめました!私は普通にエントリーして受験したわけではなく、銀行母体の方を受験して落ち、それで受験のチャンスを頂いたので、一人で受験したため、面接の詳しい内容はよくわからないのですが、この方法で受験すると面接官3人学生1人の面接と、面接官1人学生1人の面接があり、私はエントリーの時期を逃していたため、そのことを突っ込まれたときはちょっときつかったです・・・でも、人事の方のあったかい雰囲気が伝わってきました。
回数 2回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 1〜2人の社員と会った
内容 卒業生の先輩に連絡を取りました。前から親しい先輩だったので、仕事内容・社内の雰囲気・試験内容等詳しく教えてもらうことが出来ました。おかげですごく安心して受験することが出来ました。やっぱりOGなどに会っておくと、志望動機を考えるのにもその方の姿を通して考えることも出来るので、やっておくべきだと思います。

企業研究

内容 突然受験することになったので、銀行母体の方の資料しか持っておらず、インターネットで資料のプリントしたり、先輩に聞いた話で自分の中でイメージを膨らませるくらいしかできませんでした。

内定(内々定)

拘束や指示 内定の電話があったその場で入社の意思を確認されます。私の場合は推薦があったので勿論入社の意思を固めていましたが、迷った友人は返事を待ってくれることはなかったようです。(その場で言わないとたぶん内定をなかったことにされるかもしれません。)
通知方法 電話
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 今年からホームページが出来たので、情報が集めやすかった。人事の人を始め、社内の方の雰囲気も良くて、試験に行っただけで働きたいと思った。試験前に自己申告書のようなものを記入するが、静岡銀行のものと似ていて書きやすかった。最後まで丁寧で親切だった。
アドバイス やはりこれはどこの会社でもそうですが、自分の思いというより、実践を聞かれます。学生時代に「○○部長をやってきた」だけではなく「○○部長を通してこうしてみんなにこういった影響を与え、○○大会進出を果たした」とか・・企業が欲しいのは口だけじゃなく、何をやってきたか、何を残したか、何ができるのか、何をやってくれるかではないかと思いました。また、事務という分野は言ってしまえば誰にでも出来るし、特別な志望動機を考えにくいところがあります。だから事務を希望するなら、そのステップになることを学生時代にやっておくべきなのではないでしょうか。私の場合は裏方の部活で副部長として日々庶務活動に励んできた学生時代があったので、それを持ってこの会社で事務として貢献していきたいと思いました。でも貢献という言葉を使いすぎて、貢献とは何か・・・みたいなことも少し突っ込まれてちょっとヒヤッとしました(笑)とにかくやる気・実践・笑顔かな♪頑張ってください!!

静銀ビジネスクリエイトの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから静銀ビジネスクリエイトを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2021年
  • 2019年
  • 2017年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S