年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/時事 |
内容 | 社会問題系が用紙の半分は出るので、新聞をよく読んでおいたりて経済に詳しくなっていくと良いと思った。私は経営学科だったので授業で学んだことが出たりして助かりました☆ |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 人事の採用担当の人はすごく和やかで笑顔で、会話のキャッチボールも楽しめました!私は普通にエントリーして受験したわけではなく、銀行母体の方を受験して落ち、それで受験のチャンスを頂いたので、一人で受験したため、面接の詳しい内容はよくわからないのですが、この方法で受験すると面接官3人学生1人の面接と、面接官1人学生1人の面接があり、私はエントリーの時期を逃していたため、そのことを突っ込まれたときはちょっときつかったです・・・でも、人事の方のあったかい雰囲気が伝わってきました。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 卒業生の先輩に連絡を取りました。前から親しい先輩だったので、仕事内容・社内の雰囲気・試験内容等詳しく教えてもらうことが出来ました。おかげですごく安心して受験することが出来ました。やっぱりOGなどに会っておくと、志望動機を考えるのにもその方の姿を通して考えることも出来るので、やっておくべきだと思います。 |
内容 | 突然受験することになったので、銀行母体の方の資料しか持っておらず、インターネットで資料のプリントしたり、先輩に聞いた話で自分の中でイメージを膨らませるくらいしかできませんでした。 |
---|
拘束や指示 | 内定の電話があったその場で入社の意思を確認されます。私の場合は推薦があったので勿論入社の意思を固めていましたが、迷った友人は返事を待ってくれることはなかったようです。(その場で言わないとたぶん内定をなかったことにされるかもしれません。) |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント