年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機、自己PRや趣味欄など 一般的な履歴書と大差なし |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/作文 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/一般教養・知識 |
内容 | あまり覚えてないのですが、やや難しめだったかと。 自信がないならSPIの参考書を一冊通しておいたほうが無難でしょう。自信のある方は面接対策に時間をかけても問題ないかとは思います。 作文は自己PRでしたが、字数制限もあったので(数字は失念)ちょっと面倒かもしれません |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ・志望動機 ・自己PR ・エントリーシートについて ・内務と外務のどちらがしたいか ・選考状況 ・最後になにか伝えたいこと |
回数 | 1回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | HP上で、労働金庫の成り立ちや理念などを調べました。 ディスクロージャー誌で経営情報なんかも調べましたが、その点は面接では使いませんでした。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
・他の企業で面接慣れできる
・優秀なライバルは他で内定貰って就職活動をやめている笑
そんな中、セミナーや就活本なんかで画一化された学生なんて恐らく人事の方は見飽きていると思います。
斜に構えろ、というわけではありませんが、他の学生と違う考えや視点を持って活動することが大事なんじゃないでしょうか。
企業研究で得られる情報で差がつくなんてことはありませんよね?大事なのは、その情報を自分がどう考えるかだと思います。
先輩方からの情報が私の助けになったように、この情報がどなたかの役に立てれば幸いです。
所々に偉そうな文体や分かりにくい表現など、不快に感じられる方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。