年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機、大学時代がんばったこと、自分にキャッチフレーズをつけるなら、など。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 説明会自体は、一般的な企業紹介や先輩社員のお話が伺えるものでしたが、説明会に参加しないと選考に進めないものだった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/Webテスト |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト/事務処理テスト |
内容 | webテストと、1次面接のあとの筆記試験と2度あった。 内容は一般的なSPIで、そんなに難しくなかったです。 適性検査を結構重視しているような印象を受けました。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 大学時代がんばったこと、志望動機、長所・短所など一般的な質問でした。最終では、入社したら何がやりたいか、他社状況などについても聞かれたので、何を聞かれてもきちんと自分なりの答えを言えるよう整理しておいたほうがいいと思います。短時間にいろいろな質問をされました。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 電話で話を伺いました。詳しい業務内容や職場の雰囲気、また面接で聞かれた内容などを伺いました。その方から伺った話を面接で話したりしたので、役になったと思います。 |
内容 | ノート一冊分使いました。。勤務先である豊田通商ならびに業界研究を自分なりにしたつもりです。会社HPを見るだけでなく、豊田通商やそのほかの総合商社に関する記事をネットで探したり、商社に勤務している先輩や大学のキャリア支援室の方などに話を伺いました。中でも、一般職として自分がどういう能力を発揮できるかを整理しました。 |
---|
拘束や指示 | 意思確認のときに、承諾書いサイン |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
筆記試験の際、先輩社員と話す機会を設けてくださったこと。
面接が2回しかなかったので、自分のことをきちんと見てくれているのか不安だった。
何か伝えたいことがあるとき、話の切り口がとても重要だと感じました。できるだけ簡潔にわかりやすく、面接官の方を説得できるようなエピソードを事前に練っておくといいと思います。
また、他人の意見に耳を傾けることも重要だと感じました。