1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. パナソニック コネクトの就活情報
  4. パナソニック コネクトのインターン体験記一覧
  5. パナソニック コネクトのインターンエントリーシート一覧

パナソニック コネクトのインターンES(エントリーシート)一覧 (全4件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年

全4件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(システムエンジニア)
    • 設問:将来、あなたが“かなえたい未来”とその理由について教えてください。 (300文字以内)

      顧客と共に新たな価値創出ができるエンジニアとして活躍したい。私は、チームでのWebアプリケーション開発を行った際、実際のユーザーに何度もヒアリングを行い、改良を重ねていく中で、チームで開発をするだけで

      なく、ニーズを汲み取り、顧客とともに「共創」して課題解決を行っていくことにやりがいを感じた。この経験から、自身が携わる事で、顧客にとって最適な価値を提供できるエンジニアとして活躍したいという想いが生まれた。この想いを実現するべく、エンジニアとして必要な知識や現場での経験、多様な価値観を持つ様々な顧客に携わることできるキャリアを積みたいと考える。

    • 設問:上記の “かなえたい未来”を実現していくために、自分なりに行動をしていることがあれば教えてください。些細なことでも結構です。 (300文字以内)

      自身の周りにいる様々な価値観を持った方々と関わり、共同することを意識している。具体的には、現在も継続している行っている大学の実習活動にて、システム開発や機械学習、UXデザインなど様々な専攻を持つメンバ

      ーと共に、プロジェクト計画から開発までを一貫して行うため、自身の専攻だけでなく、機械学習への理解を深めるためのG検定や、UI/UXに対する学習に注力している。また、大学入学時から続けているアパレルでのアルバイトでは、お客様とのヒアリングを通じたトータルコーディネートの提案や、自ら率先してスタッフへの欠品に対する呼びかけをすることで、店舗に「顧客意識の習慣化」を生み出すことに尽力している。

    • 設問:このPanasonic Connect Mirai Trailに参加しようと思った理由を教えてください。 (300文字以内)

      貴社の行っている事業への理解を深めるとともに、自身のエンジニアとしてのキャリアイメージを明確にするためだ。実際に現場で活躍されている社員の方々から直接お話を聞くことで、貴社の大事にしている社風や価値観

      を自身の肌身で体感したいと思い応募した。本ワークショップでは特に、貴社がどのような「一貫した思考軸」を持って、課題解決に取り組んでいるのかについて学びたいと考える。また、社員の方々や他の参加者との交流を通じて、自身の不足しているスキルや課題点を再認識し、将来かなえたい未来に近づくための成長の機会としたい。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:あなたの思い描く社会

      私は親しみやすいテクノロジー社会を思い描いています。その理由として様々なテクノロジーが発達している現代の中で、多くの小売業店舗がその進化についていけていない状況があげられます。今や宣伝のプラットフォー

      ムとして当たり前になってきているSNSでさえも高齢の方の中で難しいと感じる人、新たなシステム導入の取っ付きづらさから効率化を怠る人も少なくないです。せっかく進化を続けるテクノロジーが利用される段階でつまずいてしまうのは非常にもったいないと感じています。個人で経営する人も多く存在する小売業界に最新テクノロジーを認知してもらい、信頼を得ることで業界全体の効率化と変化に対する不安解消を目指したいです。

    • 設問:がくちか

      私は去年の春から母が経営するバーの補助を行っています。自営の店舗のため自分達で集客や会計業務などをする必要があります。私はテクノロジー利用に興味があるため母と相談しながら会計のpaypay 導入とイン

      スタグラムの運用を行なっています。paypay導入を母に勧めた時、面倒臭さを理由に説得に時間を要したことから設問1で挙げた課題を再認識しました。ですが実際に導入してから、お客様から「便利だ」という声を頂き、母からも始めて良かったという評価を得ることができました。その経験からテクノロジー利用による業務効率化の実感と、新システム導入を上の世代の方々から評価してもらうという達成感を得ることができました。

    • 設問:インターン参加理由

      今回のイベントに参加しようと考えた一番の理由は様々な職種で活躍なさっている社員の方々とコミュニケーションがとれるからです。パナソニックコネクトでは未来へつなぐをモットーに小売業等の課題に対してテクノロ

      ジーの観点から効率化や環境向上など多くのソリューションを提供していると把握しています。そんな会社で働いている方との会話から会社の雰囲気は勿論、多方面の意見を聞き自分の視野を広げることによる未来へ繋がる成長を期待してエントリーさせて頂きました。またチームでのワークを経験することで優秀な他者の目標や考え方を吸収して、新たなる興味や視点を得ることができることにも魅力を感じたからです。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(技術系総合職)
    • 設問:現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。(研究テーマが未定の方は、今後取り組みたい研究内容)(100文字)

      私は、越流(河川の容量を超えて水が溢れ出ること)による堤防の破壊に関する研究をしている。堤防の上部に平らな構造物、内部に自立できる逆T字型の構造物を設置することで破壊までの時間を延ばすことができた。

    • 設問:上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。(研究テーマが未定の方は、これまで力を入れて取り組んできた技術・学問等について)(300文字)

      実験および実験結果の測定の効率化のために2つのことに取り組んだ。 1つ目は、堤防土に用いる粘土の加水方法の変更だ。粘土は適量の水を加えるとより強固になる性質があるため、加水を行っていたが、ダマが発生し

      てしまい、ダマを潰すのに時間を要していた。そこで、あらかじめ粘土をふるいにかけること、少しずつ加水することの2点に注意したことで、ダマを潰す時間を50%短縮することができた。 2つ目は、画像寸法測定ツールの利用だ。以前は、パソコンの画面に直接定規を当てて、堤防の破壊形状を測定していたが、他の研究室の学生に相談をして発見した画像寸法測定ツールを用いることで、測定時間を70%短縮することができた。

    • 設問:組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200文字)

      ○○サークル代表として、コロナ禍の活動制限による実戦と交流機会の減少に対し、部内戦と非対面イベントの開催を提案した。府外に出られず、練習場も小さかったため、協会の方と協力して開拓した練習場で部内戦を開

      催し、実戦の機会を創出した。また、○○への興味に応じて3種のレイヤーに分けたイベントで、交流の機会を創出した。結果、半年間で練習参加者を7人から14人の2倍に増加させることに成功した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:BUSINESS WORKSHOPインターンシップで挑戦したいこと、活かしたい自身の強みについて教えてください。

      チームシナジーを発揮した課題解決に挑戦したい。その中で、他者の意見を吸収し周りを巻き込んだチームワーク構築ができるという強みを活かしたい。私はテニス部での活動やコンサート運営でのアルバイトなどチームで

      動いた経験を通して、情報やスキルをメンバーと共有し協働することで、一人では成し得ない成果を挙げられること学んだ。インターンシップでは、グループで議論をする中で自分なりの考えを積極的に発信しつつ、批判や異なる意見も受け入れることで、最適な課題解決を行っていきたい。そのためには、他者を受け入れる姿勢を示し全員が意見を出しやすい環境づくりと関係性の構築にも努めたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にかつ明瞭に書くこと。自身の強みをどう活かせるかを明確に書いた。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S