年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 説明会に参加すると、エントリーシートを頂けるというスタイルでした。 基本項目以外に ・志望動機、入社後にしたい仕事 ・学生時代に特に力を注いだこと ・企業選びのポイント ・資格 について記入するものでした。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 企業紹介と社員との懇談 |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ・志望動機 ・大学で学んでいること ・10年後どんな人になっていたいか ・人からどう思われているか ・アルバイトについて ・今まで困ったこと ・部活動について ・長所、短所 |
回数 | 2回 |
内容 | 大型客船が嵐で沈没寸前。救命ボートに乗れるのは自分以外に3名だけ。 12名の乗客から誰を救うのか選んでください。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 個別の説明会にとにかく参加するようにしました。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
また、採用に関係のない社員さんと鉢合わせることがあったときも、「がんばってね」等の優しい言葉を掛けてくださる方ばかりでした。
説明会やグループディスカッションも、就活生のことを1番に考え、どんな小さなことでも”何か”を持って帰ってほしいという強い想いを感じるものでした。
自分はどういう人間で、だからこのときはこんなことをして、今はこういう状態なので、この先こういうことがやりたい、できると思いました。
というように、きちんと言葉にできるようにしてください。
「自分のこともわからないような人に、大事な会社の仕事をお願いできますか?」
私はこの言葉を聞いて、とにかく自分を知ること、そして伝えることに1番力を注ぎました。
人に聞いたり、過去を振り返ったり、方法はたくさんあると思います。その中で、自分のいい所はアピールする、悪い所は改善できるならするし、改善途中でもいいと思います。
あとは、より多くの人から話を聞くことをオススメします。興味のない業界や企業でも、話を聞けば何かプラスになることはあるかもしれません。
私なんか、僕なんか、みたいに感じてしまう方もいるかもしれません。
本当に就職できるの?という不安もあると思います。
けれど、出来る限り考えるのはやめましょう!
マイナスなことを考えてる時間なんてもったいないです。
前を向いて、ニコニコしながら就職してください。
そんなあなたの方が、きっと魅力的だと思います。
みなさんの就職活動を、心から応援しています。