年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機(300)、ANAテレマートで生かせるあなたの一番の強み(300)、これまでに一番打ち込んだこと、そのことから得られた/学んだことを具体的に(300) 面接を通して志望動機は一切聞かれなかったので、ESをしっかり書く事をお勧めします。 |
---|---|
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社概要(ANAグループにおけるテレマートの位置づけ)、福利厚生、必要とされるスキル等についての会社説明会→GD(6人で25分) |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 英語 |
内容 | TOEICの短縮版(リスニング、グラマー、リーディング) |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 面接官の方がとても穏やかだった。 2次選考(学3:社2の集団面接) ・自分を色に例えると? ・動物に例えると? ・コミュニケーターとして必要だと思うスキル 特に志望動機などは聞かれない。 最終選考(学1:社2の個人面接) ・他社状況 ・学生時代に頑張った事 ・自分の強み、弱み 最終選考では志望度よりも、面接官の方が一緒に働きたいと思えるか、そしてコミュニケーターとしての素質があるかを見られていたように思います。 緊張するかと思いますが、普段通りの自分でいけば大丈夫ですよ!! |
回数 | 2回 |
内容 | 「お客様に感動を与えるためには」というテーマについて6人で25分間でディスカッションをする。 司会などの役割を決めるか否かは学生に一任され、また結論も求められない形式。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ANAグループ全体についての企業研究、またテレマートのHPやパンフレット |
---|
通知方法 | 採用HPのマイページ |
---|
コメント