年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 学校指定の履歴書と、高校時代に頑張ったこと、大学生活で最も力を入れて取り組んだことの二つについての作文を提出。文字数はそれぞれ1000文字でした。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 普通のSPIのような問題でした。非言語が結構簡単だったこと、性格テストの問題数が多かったことを覚えています。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 志望動機、学生時代に頑張ったこと、就職活動について、高校時代について、家族についてなど。後は履歴書と提出した作文を見ながら質問をされました。とても和やかで、楽しい面接でした。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 大学のキャリア支援の方に説明会の資料をもらったこと。 あとは企業のHPとリクナビで研究をしました。企業情報が本当に少ないのでとても苦労しました。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
また一次・最終どちらも個人面接だったところもよかったと思っています。
私の場合は女性が長く働ける環境であること、土日がお休みで転勤がないこと、などが自分の中で軸として持っていました。
あと面接慣れをしておくことが大切だと思います。面接官との対話や独特の雰囲気に慣れ、度胸をつける為に、行きたいと思っていない会社でも練習ついでに受けに行ったほうがいいです!
辛くなったら友達と遊んだり、少しゆっくりしたりしましょう。
でも1ヶ月間何も手をつけないーとかはダメです。お休みを入れながらも企業研究したり、家でゴロゴロしながら志望動機を練り直したり、常に就活のことは考えておきましょう。最後まで諦めなければ、絶対に満足のいく就職活動ができるはずです。応援しています!