ES
提出締切時期 | 2021年5月上旬 |
---|
私は、lineを用いたオウム返しbot開発しました。line messaging API と AWSのlambda と Amazon API Gateway を利用しました。仕組みとしては、Line Developersでbot用のアカウントを作り、AWS の lambda でオウム返し用のコードを書きます。その後ユーザーがメッセージを送信した際に、lambda が動くようにトリガーとして、API Geatway のエンドポイント(url)を line messaging API の Webhook URL に書き込みます。そうすることで、ユーザーがメッセージを送信するとすぐにオウム返しの応答ができるようになります。
他にもプログラミングスクールにて、食べログ形式の銭湯を紹介するTOTONOIというアプリを製作中です。こちらは、laravel を用いてサイト全体を作成し、ログイン機能にはgoogle認証や、jetstreamを用いています。またMysql使って、コメント履歴を表示する仕組み組み込んだアプリを三ヶ月間ほどで導入予定です。
開催時期 | 2021年6月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | SE職 |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
LINEヤフー《LINE》には2500件の掲示板書き込みのほか54件の選考・面接体験記、
43件の内定者の志望動機、16件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!