1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. LINEヤフー《LINE》の就活情報
  4. LINEヤフー《LINE》のインターン体験記一覧
  5. 2020卒のLINEヤフー《LINE》のインターン体験記詳細

LINEヤフー《LINE》の夏インターン体験記(企画営業)_No.507

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
LINEヤフー《LINE》は終了しました。再検索結果はこちら
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|文理非公開
他企業でのインターン
リクルート
2015年9月
東京都
5日間
有給
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

投稿時に「空欄」「入力不備」等があった場合、システム上、STEP1〜STEP4が全て表示されます。そのため、実際の選考フローとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ES

具体的なLINEを活用したサービス

LINE pay関連

なし

なし

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

論理的に筋の通っている案

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

サービスで新しい価値を提供できているかを見ていた。アンケートの数字などは気にしていなかったのが印象的だった。

インターン概要

開催時期 2015年9月
開催期間 5日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 企画営業
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

一定期間で支給 30,000円

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

EC/金融/食品/教育のうちの一つからLINEが行うべき新規事業を作る

内容

ビジネスコンテストを通過した人で、インターンシップを開催した。
1日目からグループ分けを行い、各グループでテーマ決めを行なったりして作業を開始した。途中で中間発表があったりした。最終日に役員を交えた最終発表。
実際の役員の方が3名来ていたのでかなり豪華だったと思う。
懇談会は初日と最終日にあった。
非常に自由で会社外に出るのも自由だった。1日のなかで1回実際の社員との壁打ちがあった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

本選考での書類審査と提出課題が免除されると明記されていた。ただ面接に関しては通常通り3回受けなくてはいけない。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターンに関してはかなり自由で驚いた。役員の方と関われるのが一番のメリットだと思った。雰囲気やノリなども懇談会でかなり理解が深まった。
実際のオフィスで働くことで、LINEの仕事環境の良さに気付かされた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

個別面談は特になかった。インターン後に懇談会があった。これにはビジコンで落選した人も来ていた。その人たちも選考の優遇を受けられるようだった。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

本当に幅広い大学から学生が来ていた。地方の人も意外と多くて驚いた。高学歴というよりは大学で実際に意識高く行動している人が多いのだと思った。ただ面接があるわけではないので、どうしてこのような人たちなったのかは謎である。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

実際の事業の社員の方はかなり忙しそうにしていた。主に関わるのは人事の人だった。人事の人は衣食住を気にしてくれて、かなり快適に過ごすことができた。ただ懇談会でLINEの営業の雰囲気をかなり知ることができたのでその点ではかなり良かった。
中でも役員の方とインターンの距離がかなり近いことに驚かされた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

LINEという会社が意外と大企業チックだったことに驚かされた。その中でも役員と社員の距離が近かったり、スピードがとても早かったりするのがこの企業の特徴だと思った。優勝をしてもとくに大きなメリットはなさそうだったので、参加したもん勝ちだと思う。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

ただただいいアイディアを出すことが一番大事だと思った。ビジコンまで行くのみなら、海外のコミュニケーションアプリであるWechat のやっている事業などを参考にして案を出せばほぼ通ると思う。ただインターンが始まってからは自分たちなりのオリジナルティが求められるので、小さいところでもいいからそういうのを発表に盛り込めれば良い。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S