1. インターン体験記
  2. インフラ/官公庁
  3. 阪神高速道路の就活情報
  4. 阪神高速道路のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の阪神高速道路のインターン体験記詳細

阪神高速道路の夏インターン体験記(営業職)_No.10895

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|女性|文系
満足度
2023年8月中旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年7月下旬
働く上で大切にしたいこと

アルバイトでの経験で、一人一人の最善を導き、豊かな心と生活の実現に貢献したことが、自身の原動力となったからだ。自身のモチベーションを高められる環境で働くことで、顧客や社会に与える影響力も高まる。多様なニーズを捉えるためには、周囲との協働が不可欠だ。信頼関係を構築しながら、最大限の価値を提供したい。

サポートの仕事を選んだ理由

陸上競技部のマネージャーとして、部員の想いに寄り添って支え、成長を後押ししたことがやりがいとなったからだ。養った多角的な視野を活かし、貴社の社員の方々の想いが詰まった商品を適切な状態で提供したい。相手軸での行動力を活かしながら安心と満足度をもたらし、「先進の道路サービスへ」を目指す貴社に貢献したい。

あなたらしさを表すエピソード

周囲を巻き込み、粘り強く継続する力を活かして、スターバックスでの企画考案に挑戦した。「一人一人が居場所だと感じる店舗」を目指し、カスタマイズドリンクの看板メニュー化を提案した。購入ハードルの高さの課題解決に向け、試飲による購買意欲向上と作成手順の統一による効率化を図った。周囲との信頼関係を重視した結果、売上の3割を占め、毎月企画となった。達成感や喜びを共有でき、失敗を恐れない挑戦が成長に繋がった。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自己分析を行った上で、キャリアビジョンも明確に伝えられるようにした

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

将来のキャリアビジョンを明確にできているかどうかを重視されていると感じた

インターン概要

開催時期 2023年8月中旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 営業職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

新たな道路をどこに設置すると良いか

内容

グループメンバーにわかれて、阪神高速がインフラとして生活を支えていることを学び、さらに生活を良くするために、どこに道路を設置すると良いのかを導いた

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

生活を根底から支えられることと、規模が大きいビジネスだからこそ、社会へ与えられる影響力が高いことを感じたから

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

様々な視点から考えて、意見をよりよいものにしていくことができたから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

生活を根底から支え、生活に快適さと安心をもたらすビジネスを体感することができた。規模が大きく、顧客に与えられる影響力が高いビジネスだからこそ、責任感も大きいが、業務に対する社員の方々の姿勢も伺うことができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

こんなものがあったらいいな、という普段感じることを形にできるビジネスを、体感できたため、常日頃から生活をする上で、あったらいいなや、不便なことを考えておくと、多くのアイデアを出せると感じた。コミュニケーションをとることが大切

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S