- 2024年1月中旬
- 東京都
- 3日間
- 交通費支給あり
- 昼食支給あり
ES
提出締切時期 | 2023年10月下旬 |
---|
カーボンニュートラル燃料を使用した自動車のライフサイクルにおける環境負荷の評価に関する研究
私は様々な自動車とカーボンニュートラル(CN)燃料の組み合わせについて、環境負荷の最適化を行う研究をしている。具体的には、自動車の製造から廃棄までと燃料の製造から使用までの工程に投入するエネルギー量から全体でのCO2排出量を算出している。CN燃料は走行時のCO2排出は実質0とみなせるが、燃料の製造段階で多くのCO2を排出する場合があるため、自動車のライフサイクルで環境負荷を評価する必要がある。
私が学生時代最も力を入れてきたのは部活動の陸上競技である。私は陸上競技の中でも最もハードな種目であると言われている十種競技を行っていた。4年間の中で、全国大会の1か月前の怪我が最も印象に残っている。4年間の集大成を示す大事な大会の前であったため大変落ち込んだ。しかし、後悔の残らないようにやり遂げようと気持ちを切り替え、まともに走られない中で投擲種目の練習に力をいれた。今まで以上にウエイトトレーニングに励み体づくりをしながら、競技の一つ一つの動作を一から見直し、試行錯誤を繰り返した。さらに食生活にも気を遣い、怪我の治癒に努めた。その結果、大会では円盤投げで自己記録を更新し、種目別の順位で1位を、やり投げでも2位をとることができた。記録が出た瞬間、これまでの努力が報われ達成感を感じた。この経験から、困難な状況下でも諦めず自分に出来ることを探し、取り組むことが結果に結びつくことを学んだ。
応募理由は、社会貢献度が高く、設計や技術開発において機械系出身である私のバックグラウンドを生かすことができる貴社の事業に魅力を感じたからである。その中でも貴社はプラントの建設だけでなくO&M事業や独自の技術開発を行っている点に興味がある。インターンシップで期待することは、貴社で活躍されている社員の方のお話を伺いながら自分の強みやスキル生かせる働き方を見つけたい。
私は目標達成に向けたイメージを具現化する力を持っている。私は陸上競技の十種競技を行っており、十種目をこなす秘訣は、イメージした動きを体現することである。その方法は、まず理想の動きをイメージし、その動きをするうえで重要な体の部位に意識を向け、動作の改善を図る。これにより私は短期間で複数種目の技術を向上させ、全国大会に出場することができた。さらに、私はこの強みを活かし研究と部活を両立させている。
結論ファーストを意識した.文字数も少ないので、簡潔に内容を書いた.