年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ①あなたが学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 (全角 200 文字以内) ②あなたが自分自身の魅力だと認識していること、逆に、今後変えていきたいと考えていることをそれぞれ教えて下さい。 (全角 200 文字以内) ③喜怒哀楽 各100字 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | エンジセミナーはリクルーターがつくかどうかのセミナー。 ここで好印象を持たれなければ選考が終わる。 このセミナーまでに自分の考えをある程度まとめておくことが重要。 |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | ・学生時代にどのようなことに力を入れてきたか ・志望動機 ・将来どのように働きたいか(どのようなキャリアを歩んでいきたいか) ・どの業種が希望か ・なぜ他社でなく自社か ・なぜ自社に興味を持ち始めたか このあたりをリクルーター面談では押さえておけば基本的にOKです。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | おそらくTG-WEBだったと思う。 新日鉄と共通の筆記テスト。 テスト中に新日鉄から電話がかかってきたが、中断できずできは最悪だったと思う。(それを考えれば基本的にテストはあまり考慮されず、ESと社員面談会での出来が重要) |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 社員面談会1回 面接官2:学生6 リクルーター面談7回 リクルーター1:学生1 人事面接2回 面接官1;学生1 ・小・中・高とどのような人間だったか。 ・一生の友達っていつの時の友達? ・友達の輪は浅く広く?狭く深く? などと、人事面接においては掘り下げた質問をされる。 最終面接はいたって和やかな雰囲気で、人間性を見られている感じ。 |
回数 | 7回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|---|
内容 | リクルーター面談で10人程度の人と会い様々なお話を伺えると思うので、わざわざOBOG訪問をする必要はないかと思います。 |
内容 | 社員懇談会が行われるまでに、会社HP・パンフレットを熟読して事業に対する理解を深めた。 それとともに、自分の将来像を明確に話せるように常に心掛けていた。 |
---|
拘束や指示 | 最終選考で他社の選考・内定を目の前で電話して辞退 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
【世間的な評判・評価で企業を選ぶのではなく、自分自身がどういう仕事がしたくて、どのような一生を過ごしたいのか】
そういった観点でしっかりと考えた上で選考に臨むことが大切です。
単に、「海外に行きたいから」「何かプラントっておもしろそー」っていう表面的な価値観で選んでいる限りは新日鉄エンジの内定はまずもらえません。しっかりと自分の過去と現在、そして未来をどうつなげていけるフィールドが新日鉄エンジにはあるのか。それをしっかりと考えた上で選考に臨んでください。
新日鉄グループに共通していえることかもしれませんが、10人あってそれぞれカラーもあると思います。しかし、私自身が感じたことは、同じパレットの上でカラフルに彩っている一つの絵画といった印象がありました。すなわち、カラーは様々あるといえども、目指す方向は同じということです。これは選考に進まれる方、1人1人が社員の方とお会いして感じてもらえればと思います。
最後まで自分自身の考え方を絶対的に正しいものだと思わず、常に刷新しながら就職活動に臨んでください!