年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 書かせる欄がそんなに多くなかった。基本個人情報に加え、自分の長所・短所、趣味、志望動機など、基本的なことしか聞かれていない。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 社長のお言葉、役員のお言葉、業界説明、MCLogiがいかに他社とは違う独自の路線を追求していくかのビジョンの説明、若手先輩社員方のお話、ビデオを使った会社紹介(事業内容、社員方のお話)、今後の選考に参加したいか否かの意思表示提出。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/その他 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/クレペリン |
内容 | 筆記試験は選択式の簡単な学力テスト。SPIのように難しくはなく、高校卒業程度の基礎的学力があれば比較的容易に解ける。筆記試験よりもそれと同日に行ったグループワークがより重要だと思う。クレペリンに似た性格適性診断テストは、最終面接に進める人のみ。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | ロジスティクスという言葉から何を思い浮かべるか。なぜロジスティクスに興味を持ったのか。ニュースなどで最近面白いと感じたことは何か。コンプライアンス制度と会社の関わりについてどういう意見を持っているか。入社後短期間でやめる離職者が多い理由は何か。今までで一番困難だった経験と、それをどう乗り越えたか。 |
回数 | 2回 |
内容 | グループワークでは、数人のグループに分かれて、別室にある紙コップを使った複雑な構造物をメモと口頭だけで伝え合い情報共有し、現物を見ずに組み立てるという課題が与えられた。選考基準は全く不明。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | なぜ物流業界を志望するのか。業界の中でなぜ他ではなくこの会社に行きたいのかの理由をよく考えた。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント