年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 履歴書程度のものを書いた |
---|---|
形式 | 履歴書のみ |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 誰かへプレゼントする車を決めて、その理由をプレゼン |
接触 | リクルーター面談で内定まで |
---|---|
面談内容 | 内々定が出てから社類を貰う際に面談があった。併願状況の調査の後、研修のことなどを話された。 研修は入社までないと教えられるが、内定書類を提出すると月1くらいの頻度で入社前研修への参加催促メールが来ました |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 就活の軸 他は雑談でした |
回数 | 2回 |
内容 | 雑談 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 説明会の内容を覚えたのみ |
---|
拘束や指示 | 面接の後、その場に残されて内定を知らされる 特例といい内定が出るが、後日内定者の集まりに行くと同じような方がたくさんいるので特例でもなんでもない |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
研修に関しては事前に聞いた話と内定受諾後で全く違うことを言われる。
車に流行がある、流行に敏感なのは若者だ、だから若者をたくさん集めたいと言う旨の話がしばしば出てくる。ただよく考えて欲しい。若いうちは重宝されるが歳をとって流行を見抜けなくなったらどうなるのでしょうか。