年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 自己PR |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明、企業紹介、社長の講演 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | テストセンター(SPI) |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 志望動機 自己PR 学生時代に頑張ったこと 今凝っていること 自分の短所 |
回数 | 4回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 会社説明会でノートを執ったくらいで、それ程しなかった。ただ、転職についての考え方は他社と比較した。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
裏を返せば、過去に動機が無い場合は落ちます。
過去と未来(志望する企業)に一貫性を持たせることが重要だと私は感じました。
その自己分析ですが、一人でしても、あまり効果が無かったです。
自分が言葉にすることは勿論、友人の言葉から多くのヒントをもらいました。
ですから友人と本音で語り合ってください。
あと、SPIは早くから真剣に取り組むべきです。
これが唯一の後悔です笑。
筆記で落ちてしまうと企業は会ってもくれませんから。
周りへの配慮と言った点では、あまり自分に内定が出たことを公にするべきではないと思います。
その時点で内定が出ていない人にとっては焦りにしかなりませんし。
最後に就活はとにかく、粘り強さが大事です!
説明会に足を運ぶことも、企業研究することも、自己分析することも、筆記の勉強することも…
しぶとくしぶとく、継続することが最終的に内定へ繋がると思います。