1. インターン体験記
  2. 流通/小売
  3. 阪急阪神百貨店の就活情報
  4. 阪急阪神百貨店のインターン体験記一覧
  5. 2021卒の阪急阪神百貨店のインターン体験記詳細

阪急阪神百貨店の秋冬インターン体験記(バイヤー、売場企画)_No.2209

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|武庫川女子大学|女性|文系
他企業でのインターン
資生堂,イプサ
2019年11月下旬
大阪府
2日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2019年11月上旬
10年後のファッション市場はどう変化していると思いますか?

ファストファッションなど低価格で高品質の商品と、ラグジュアリーブランドなどの高価格で高品質な商品の客層の差が今以上に二極化すると思います。前者の人気が増すと思いますが、その中で後者はどのようにして価格相応の価値を出していけるかが重要になるはずです。それは商品の質はもちろんですが、販売員の接客態度や店舗の雰囲気、清潔感などです。百貨店も同じように高価格で高品質な商品を取り扱うので、このような点が重視されるようになると思います。しかし私はそういった高価な商品を富裕層ばかりが手にするのではなく、一般的な収入の人でも気軽に手に取れるようになって欲しいと思っています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自分の意見をしっかり書くことと、言葉遣いに気をつけました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESの内容

インターン概要

開催時期 2019年11月下旬
開催期間 2日間
開催エリア 大阪府
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 バイヤー、売場企画
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

阪急メンズ大阪の10年後の売場を企画する

内容

1日目は阪急メンズ大阪の店舗やイベントなどのお話を店長の方から聞き、またバイヤーの方からバイヤーや販売員のお仕事についてのお話を聞きました。2日目は4?6人ずつのグループに分けられ、実際に1日目のお話を元に10年後にどのような店舗、売場にすればリアル店舗の百貨店の価値を維持できるかを考えました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

私の志望する職種はメイクアップに関することなのですが、接客業に興味があることや、阪急百貨店によく立ち寄ることがあることから興味を持ち、インターンに応募しました。実はこの2DAYSインターンシップは私の5回目のインターンだったのですが、それまでの5回全てが阪急阪神百貨店のインターンで、回を重ねるごとに志望度が高くなりました。そのくらい魅力的な会社です。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

私と近い意見を持っていたからです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

若手の社員さんがたくさん活躍していて、実際に会社も若手社員にチャレンジの場をたくさん設けていたり、社員もやりたいことを上司にしっかり伝えられる環境だとわかりました。またベテラン社員、若手社員それぞれの欠けている知識や情報を埋めあって、お互いの考え方をきちんと受け入れてくれる関係に見えて素敵でした。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

社員の方も10年後の百貨店がどうなっているか予想するのは難しいと仰っていたのですが、学生だけで実際に企画してみて、本当に難しく、時間も限られていたので完璧とは言えない出来のプレゼンテーションになってしまいましたが、売場企画の楽しさも知ることができました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

同じテーマで企画をするかはわかりませんが、初めましての学生と一緒にグループワークをすること、未来の売場を企画することはとても楽しく、また社員の方も皆さんフレンドリーで接しやすかったので、企画自体は難しいですがきっとステキな体験になると思います。


みんなのキャンパス
S