年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 一般的な内容、先輩二人の話、質問。 全体で1時間ほどの短いものであった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/理工系専門試験 |
内容 | SPI、簡単なプログラミングの問題、CAB、論理的思考を問う問題 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 面接官2人。 人事からは人間性を問うような一般的な質問。履歴書に沿って質問される。 技術者からは研究について質問される。 |
回数 | 1回 |
内容 | A,B,Cから最初に自分で意見を決め、その後30分ほどグループ討論し、グループで1つの答えを出して、最後に代表が発表。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 気になる会社、業界はできる限りまわった。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
私自身、やりたい仕事でない会社はことごとく落とされましたし、やりたい仕事ができる会社はしっかり最終面接まで残ることができました。
あと、面接の際は考えすぎずにありのままの自分を見てもらうことを意識して臨むと、緊張もせずハキハキ話すことができました。