1. インターン体験記
  2. 人材
  3. レバレジーズの就活情報
  4. レバレジーズのインターン体験記一覧
  5. 2023卒のレバレジーズのインターン体験記詳細

レバレジーズの夏インターン体験記(総合職)_No.4304

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
サイバーエージェント,東京海上日動火災保険,野村総合研究所
2021年8月中旬
東京都
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

1次面接

参加者 面接官:1名 学生:2名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

他社選考を含めた今までの面接回数,今までで最も大きな目標を立ててそれを達成した経験は何か,上記の質問に対して答えた経験の詳細についての質問

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

貴社が現在抱える最大の課題は何か

最終面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

インターンに参加したことのあるもしくは参加予定の企業名,見ている企業の共通点は何か,中学・高校時代に力を入れて取り組んだこと3つ,大学受験の際にどのような意思決定をしたか

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

企業として5年後に達成すべきと社内で共通理解を得ている目標はありますか。,社内の雰囲気

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

幼少期から今に至るまでの経験における一貫性や、自分で適切な目標を設定してそれを達成するといった経験、さらには何か一つのことに打ち込んだ経験を重要視していると感じた。

効果があったなと思う面接の練習方法

実践あるのみだと思うので、夏インターンで複数の企業にエントリーし、面接の経験をとにかく積むこと。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

抑揚をつけて感情を込め、話が単調にならないようにする。
会話としてのキャッチボールを意識して、聞かれたことに正確に答える。

インターン概要

開催時期 2021年8月中旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

48時間以内にHRtech領域の新規事業を立案せよ。

内容

1日目は講義とチームビルディングがほとんど。講義の内容は?会社説明?HRtech領域の説明?仕事の心構え。チームメンバーは4,5人で5チームあり、それぞれのチームにメンターとして社員さんが2名ついてくださる。初めに自己紹介をしたのち、チームビルディングのための思考ゲームを行う。その後、終了時間まではテーマについてのワークをする。
2日目はワークがほとんどで、途中に中間発表と追加でHRtech領域についてやワークの進め方についての講義がある。
3日目は1時間程の準備時間を与えられたのちに各チーム最終発表のプレゼンをする。時間は発表10分、質疑応答5分。その後、フィードバックや社員さんとの1on1面談、評価者の社員さんからフィードバックがあり、プログラム終了後に懇親会がある。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生全員に本選考の説明選考会と1次面接の免除がなされた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

10人以上の社員さんにお会いする機会があり、会社の内情などについても詳しく聞けたため、企業理解の解像度はとても高まった。しかし、企業理解が進むにつれて、自分のやりたいこととの乖離も若干感じるようになったため、志望度はそこまで変化しなかった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターン後の振り返り面談(オンライン)の案内があった。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

班員以外の学生と話す機会は少なかったが、東大・京大・早慶・旧帝大の学生が多く、頭の回転が早い印象を受けたから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

メンターの社員さんは、適宜フィードバックを与えながらも「社員のように扱う」という宣言通りに高いレベルを求めてくださった。
また、他の社員さんには会社のことを聞く機会が多かったが、裏表なくお話してくださっていたと感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

事業を作るにあたって考えることの多さや求められる水準の高さを肌で感じた。また、チームとして仕事をしていく中で自分の強みや弱みを正確に理解して自己開示を行い、時にはチーム内で衝突することで質の高いアウトプットとなることもあるということ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

事業会社の上流工程を体感してみたい方や、自分の強み弱みをしっかりと言語化したい方におおすすめだと感じる。また、選考時期も早いので、就職活動としてまずは何か選考を受けてみたいという方にもおすすめである。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S