1. インターン体験記
  2. 広告
  3. データXの就活情報
  4. データXのインターン体験記一覧
  5. 2023卒のデータXのインターン体験記詳細

データXの夏インターン体験記(開発)_No.4166

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|東京理科大学|男性|文系
2021年9月上旬
東京都
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

ES

提出締切時期 2021年8月下旬
高校のテーマに沿ったエピソード

私は高校の時にバレーボール部に所属していました。公立高であった為、自分たちに求められていた事はいかにして限られた時間の中で効率の良い練習を行うかという事です。そのような中で、不定期に来てくださるコーチの指導は本格的であり、とても貴重な時間でした。ボランティアでのコーチングであっても教えるからには手を抜かないというコーチの言葉通り、練習メニューは決して生ぬるいものではありませんでした。私たち部員もその思いに応えるべく、教えられた練習メニューや指導を余すことなく吸収し、普段の練習に役立てることで効率化を図り、日々の成長を感じることが出来ました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

Qに対する的確なAnswer、成長意欲が強い事を示した

1次面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 15分
難易度 難しい
雰囲気 圧迫
面接で聞かれた質問事項

就活を始めた時期、何故始めたか,企業選びの軸,その軸に合うと思う企業,その軸にそぐわないと思う企業

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

最終面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 難しい
雰囲気 圧迫
面接で聞かれた質問事項

中・長期的なキャリアプラン,社会人2年目でアイデアを10個持っているとする。何個通ると思う?,自分の弱み

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

成長意欲・論理的思考力

効果があったなと思う面接の練習方法

聞かれている物事に対しての正確なアンサーをする練習。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

面接はズームで行われたので、ある程度手元に自分の頭の中を整理できるメモなどを用意しておくと良いかもしれません。

インターン概要

開催時期 2021年9月上旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 開発
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

新規事業立案

内容

1日目の半日はベンチャーキャピタルとしてゲームを行なった。その後午後から4~5人のグループで新規事業立案のワークを行った。2日目はオフィスではなく、各自で作業して3日目でまた集合して発表という流れであった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターンといえども残業が当たり前のような感じであり、説明であった会社の理念としても自分の中で共感を得られなかった為。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

メンターさんのようなものがつき、個人面談や人事の最高責任者の方との面談を組んでくださった。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

皆それぞれ何かビジネスを行なっていたり、長期インターンなどを行なっている意識が高い人がほとんどであった。大学名を見ても京都大や早稲田など、それなりのランクが必要であると感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

インターン中の雰囲気はかなり真剣で、余計な説明は一切なくワークのルールなども必要最小限であった。しかしインターン後の立食形式で社員と交流できる場では、和やかな雰囲気で社員と身近な話をすることができた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

一つアイデアを通すということが如何に難しいかを痛感した。必死で考えた案でも社員から妥協のないフィードバックが返ってくるので、物事を俯瞰的に見る姿勢より身についた。考える際にミクロからマクロの視点は、解像度を上げていくことの重要性を学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

相当な覚悟がないとこの3daysのインターンを完遂できないと思うので、頑張ってください。特にこの会社はベンチャーですので、野心がある人を求めていると思います。自分の中で確固たる信念がある方は向いていると思います。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S