1. 就活情報トップ
  2. 総合商社/専門商社
  3. メディセオの就活情報
  4. メディセオの本選考体験記一覧
  5. 2021年卒メディセオの本選考体験記詳細

2021年卒メディセオの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2019年 2020年 2021年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 基本的な事項にプラスして
・周囲と協力して成し遂げたこと、又は挫折を乗り越えて成し遂げたこと。(約250文字)
・自由にご記入下さい約250文字
・自分自身に課しているルールについて約250文字
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
内容 コロナの影響でセミナーには参加してません。動画で事業を理解しました。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 玉手箱

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 コロナの影響で1次面接と2次面接はWebで、最終面接は対面形式でした。
1次面接はエントリーシート(自己紹介表)に対して、基本的なことを聞かれる。本当に雑談のようなイメージ。
質問内容
・エントリーシートに対して面接官が気になったこと。
・業界の志望理由 ・製薬メーカーを受けていたのでその違い。・車の運転頻度・アルバイトについて・他者からどういう人だと言われるか・人から相談を受けることは多いかまた、相談された時にどのように対応するか・恋愛相談もされるか
とても和やかで、若い社員の方なので、本当に会話のような感じ深掘りされることもなかった?
2次面接
・運転はできるかどうか、製薬メーカーと医薬品卸との違い。・エントリーシートについての深掘り・力を入れた勉強・アルバイトのことについて、選考状況
1次面接より深く聞かれた印象。相手も少し年配の方になります。一次面接の時よりは、雰囲気は固めで1次面接の時よりも緊張しました。
最終面接(対面)
最終面接前に人事の方と緊張をほぐすような会話があってリラックスして臨むことができました。この時に就職活動の状況を聞かれました。
最終面接
基本的に2次面接の続きのようなイメージで、2次面接の時の面接官のメモとエントリーシートから気になったことを中心に聞かれました。
入社意思・製薬メーカーとの違い(製薬メーカーから内定をもらっていたため)ガクチカ等会話のようなイメージ
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 なかった。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 同業他社との違い。具体的アルフレッサ、スズケンとの違いについて徹底的に調べた。なぜ同業他社の中でメディセオではないとダメなのか。メディセオ独自の戦略、ビジネスモデルもあるので、しっかりと企業研究をした方が良い。私の場合製薬メーカーのMRも志望していたので、MRとの違いについてもしっかりと調べ上げた。MSとMRは似てるようで違う仕事なので、そこのところの理解は大変重要なのかなと思います。付随して、医療関係のニュース薬価改定や少子高齢化関係のニュースもしっかり調べました。

内定(内々定)

拘束や指示 2社内定をもらっていたので、来てもらえるかどうか電話聞かれた。
通知方法 メール
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 学歴や学力ではなくて、自分のことを知ろうとしてくれたように感じました。とてもいい人ばかりでした。
よくなかった点 特になし
アドバイス 就職活動は落ちることの方が多いと思いますし、その企業と合うかどうかということころをみられてますので、落ちても気にせず縁がなかったと思えると精神的に楽に就活できると思います。同期が内定をとっても焦らず、自分と本当に会うと思った会社を探せるといいと思います。

メディセオの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからメディセオを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2016年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S