年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 採用ホームページから記入 |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 性格テスト |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次はがくちかの掘り下げと簡単な志望動機。 二次、最終は自己PRのプレゼン資料を作成してそれに沿ってプレゼンした後、質疑応答を適宜行うものでした。 個人的にはやりやすいものでした。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 採用ホームページ 他者との比較 |
---|
通知方法 | その他 |
---|
コメント
面接官に関しては頭の回転が早い方が多い印象だった。
一緒に働いてみたいと思える魅力的な方ばかりだった。
恐らく、メンタルの強さを見たい為敢えて行なっているので、自分は悪い印象は受けなかった。
が、他の面接官によるフォローがあれば会社に対する学生の印象はガラリと変わるのではないかと感じた。
参考になれば。
そんな学生に人事が求めることは、会社へのフィット感と熱意です(総称するとポテンシャル
どちらも自己分析、企業研究で解決できることです。
そこを怠らなければ就活全般成功すると思います。
頑張って下さい。