会員登録すると掲示板が見放題!
パーソルビジネスプロセスデザインには3028件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの155件の本選考体験記、128件の志望動機、52件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
説明会の時より人事がフレンドリーに話してきてちょっと面白かったです。
早く来てほしい…
内定承諾前にありました
お返事ありがとうございます!
ユーザー系sierです。
ただユーザー系sierの割には親会社以外の案件が多いと社員さんがおっしゃっていました。
無知で申し訳ありません。どなたかご教示いただけますと幸いです。
返信ありがとうございます?もう少し待ってみます!
僕は他コース2つ受けただけなので、参考になるか分かりませんが、最終でめちゃめちゃダメ出しされたけど、両方とも大丈夫でした!
リクルーターの方には内定後面談でめっちゃ評価高かったと言われたので、可能性は全然あると思います。
やばい会社なんやなあ
またどれくらい落ちますか?
すみません。電話で連絡きましたか?先日面接したもので、先ほど電話があり、出られませんでした。個人番号から来ており、折り返すべきか迷っています。
二次面接は3営業日後
最終も3営業日後にきてます
2日間後でした
土日いれて1週間できました!営業日だと5日目ですね
1週間で来ましたよー。
結果どうでしたか…?
2次面接の結果は何日で来ましたか...??
自分、経験は授業のみで同じ感じのこといわれました。内定後に研修みたいなかんじでオンラインで授業やってくれるそうです。まだ就活は継続するつもりですが、正直条件はいいなと感じました
前の夏が一番多い普通評価で3.5ヶ月、最高評価だと5-5.5ヶ月分だったそうです。内定頂いた後、OBと同じグループに勤めてる身内に聞きました。内定後に内定者と面談も作ってくれましたよ
いや、おそらく大丈夫だと思います。
自分はシステクコースで内定をいただきましたが、プログラミングに関してはスクールで学んだ後、動画教材でちょっと勉強している程度なので。
情報系や理系の方が学んでいる、アルゴリズムやデータ分析などは全くわかりません笑
文系の割合も7~8割程度で未経験者の方が多いようなので、むしろ経験があるだけで優遇されると思います。
最終面接では自己PRや志望動機とかがあまり深掘りされなくて、ただプログラミング経験と日本のIT人材不足に対してどう思うというような質問が来ました。面接官に「ぜひ来ていただきたいですが、入社した後すぐ戦力になって欲しいので、君のプログラミング能力はまだまだ足りなくて卒業までは磨いて欲しい」というような話が言われて多分落ちだと思います。
やっぱりこの会社ってある程度のプログラミング能力が求められていますか?今後頑張る目標を明確にするために受かった皆さんのプログラミング能力がどれくらいかが知りたいですが…
ありがとうございます!
二次面接でそれほど深掘りされなかったことを準備した方がいいですね…
内内定を頂いたものです
2次面接で何聞かれたかによると思います
自分は最終面接で志望動機は聞かれませんでした
逆に
・パーソルでやりたいこと
・自己PR
の2点のみを掘りされた感じです
人によって異なると思うのですが、よっぽどな変化球は来ないと思います。何か挙げるとするなら働く目的ぐらいです
差し支えない程度で最終面接何が聞かれるかを伺いたいですが…
来るらしいですよ。
OBに相談したけど、ま、どこも元請けのITはそんなかんじですよね。結局ここも株価一回下がったけど、また上がってますし。
自分は中抜けされる側はごめんなので、中抜きと言われてても2次請けの小さい会社より、ここの方がいいと思いましたよ。内定保持しつつ就活継続します。
逆にいまIT業界知らない人が辞退するだろうから内定狙い目じゃね?
ツイッターやネットなどで社名を検索してみてください。これ以上は言えないです。
就活って何があるかわかりませんよね・・・、身に沁みました。
お互い引き続き就活頑張りましょう。。
なるほど、ありがとうございます!
ありがとうございます!!!
深掘りしつつ一貫性があるか見られます。
自分がどういう人でどう活躍出来るかを事前に整理した方がいいと思います!志望動機よりもガクチカとprの深掘りです。応援してます!!
他のコースの面接と情報共有されているので、前の面接で何を聞かれたかによります(1つ目のコースの最終面接は大幅に時間オーバーし、コンサルは短かったので)。質問内容は、ごくごく一般的な質問(ガクチカ、コース・会社の志望動機)と逆質問でした。
業界研究されましたかね?
大手IT企業はほとんどそんな感じだと思います。
自分も開発がしたいっ!!と思ってるのでその点間違い無いかなと思ってます。
アドイベントカレンダーなどで技術のアウトプット等もありますしね!
また社員の方々の雰囲気もすごく良いですよね!
ただ、より良い条件の企業を探すために就職活動は続けております!
最終面接を2コースとも合格した場合、自分で選択できますよ!
それぞれ全く別の選考だと思ってもらって大丈夫です。
質問内容は似てますが面接官次第ですね。
この会社に決めましたか?
私は環境に惹かれて選んだので
この会社に不信感はないですね!
アプリだけの会社でもないですからね~