年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 自己PRと趣味・特技と語学 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明から会社説明まで。 具体的な仕事内容よりも、理念に対しての姿勢を明確に打ち出した内容でした。 直後に一次面接が実施されるということもあり 終始、就活生の緊張を解こうとする空気を作られてました。 |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 最も主体的に取り組んできたこと。 自己紹介。 幼少期から現在まで、関わってきたコミュニティでの立ち位置と役割。 就活の軸や価値観の深掘り。 |
回数 | 4回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 新卒採用ブログや企業サイトを閲覧。 面接の最後に、質疑応答の時間を頂けるので、その時間を利用した。 |
---|
通知方法 | その他 |
---|
コメント
価値観や人間性が客観的に見えてくるので、自分と向き合う時間を何よりも多く取って下さい。
そこで出たものを、面接で話し
面接官から指摘やダメ出しをくらい、練り直す
というサイクルを回すと
必要以上に怯えることなく、就職活動に取り組めると思います。