ES
提出締切時期 | 2024年7月上旬 |
---|
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
選考を振り返って
開催時期 | 2024年10月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
職種 | 企画職 |
プログラムの内容 | グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
【ワークの進め方】
ホームぺージ等で自社の情報収集→強み・弱みの見極め→外部環境の分析→課題の発見→施策の概要ぎめ→施策の詳細ぎめ→収支計画書の作成→発表スライドの作成→発表練習→内容微修正→以外発表練習と内容の微修正を本番まで繰り返し
【1日目】
チームビルディング
↓
ホームぺージ等で自社の情報収集
↓
強み・弱みの見極め
↓
ランチ
↓
外部環境の分析
↓
課題の発見
↓
施策の概要ぎめ
課題決めの部分で根拠を集めることに時間がかかった。
【2日目】
施策の詳細ぎめ
↓
発表スライドの作成
↓
発表練習
↓
内容微修正
↓
以下発表練習と内容の微修正を本番まで繰り返し
↓
全員の前で発表
↓
講評・結果発表
↓
懇親会
懇親会でCEO含め様々な人と話せた。
会社説明や経営陣からの講演会、ワーク等様々なコンテンツがあるインターンに参加してで気づけたことは、様々なな事業に挑戦できる環境での新規事業を立案することの難しさと面白さだ。ある程度やることが絞られている会社で新規事業を考える場合、考える方向性・調べるべき内容はおのずと決まってくる。しかし、どのような領域でも事業を切り開いていけるという環境では、「自分たちが何を社会に具体的にどのようなものを提供したいのか?、それはどのようなことを行うことで実現できるのか?」という根本から考えなければならないため、そこをチームメンバーで共通認識をとることに非常に苦労した。その一方で、自由度が高いからこそ様々なアイデアを出してそれを詰めていくことができたため、その楽しさを感じることもできていた。
会員登録すると掲示板も見放題!
DMM.comには404件の掲示板書き込みのほか10件の選考・面接体験記、
7件の内定者の志望動機、8件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!