年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ①志望動機 ②20年後のキャリアプラン ③ガクチカ ②について…パンフを参考に書きました。5年後、12年後、20年後と時系列を作り、それぞれでどんな努力をして20年後はどうなりたいかを簡潔に述べました。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 近鉄グループの合同セミナー。ホテルの宴会場を3つ使用して座談会の部屋、パネルディスカッションの部屋、説明会の部屋に分かれてそれぞれ行われました。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/記述式/作文 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/論作文/性格テスト/クレペリン |
内容 | 鉄道試験は作文と、数学の平方根と連立方程式が頻出な気がします。阪急電鉄でも作文、平方根、連立方程式が出題され、復習が必要と感じました。 クレペリンは5~9の全ての組み合わせの足し算がパッと見ただけで出てくるように計算に慣れるようにしました(5+7や8+6や7+6など) |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 最初に自己紹介と自己PRを簡潔に1分間、テンプレな質問、挫折経験、アルバイトについて、今までで一番印象に残った質問 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | パンフレット、座談会で質問しまくる、実際に近鉄の特急に乗る、他社を受験し比較する、大学のキャリアセンター |
---|
拘束や指示 | 3日以内に全ての選考と内定を辞退すること。 みん就を見ていると、人によって指示が違うらしいですがどちらにせよ猶予は殆ど無いです。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
社員さん間の中がよく会社の雰囲気の良さが伝わったこと。
また、嘘をついたり話しを盛ったりすることが是とされていますが、それよりも「言い換える発想」が大切だと考えます。嘘を言ったりバカ正直に伝えたりするのではなく、感じたことを別の経験に当てはめて伝えること(就活で辛いと思ったことを部活の経験として話す、など)が自分らしく就活できるコツだと思います。