- 2024年7月中旬
- 東京都
- 3日間
- 交通費支給あり
ES
提出締切時期 | 2024年7月上旬 |
---|
TOEIC450点と英語に対して苦手意識を感じていた。しかし夏休みに部活動の英語劇に参加したことで、英語でのコミュニケーションへの関心が高まった。そこから机上の勉強では限界があると感じ、自ら英語を用いて国内外のホステルに連絡をした。結果、一年次の冬休みには国内の英語しか話せないオーナーのもとスキー場で働いた。そこでは通訳や補助金申請のための資料作成など日本語と英語の仲介役を担った。また春休みには更なる文化理解のため、ニュージーランドのホステルで働いた。現地ではボランティアや公共施設のイベントにも参加するなど、多角的に活動した。
結果、現段階ではTOEIC720点まで向上させ、海外での就労経験も積むことが出来た。また柔軟なコミュニケーション能力や自発的に挑戦し、成長する過程を経験することで自己肯定感が向上した。
私は大学2年時からSNS代理運用の長期インターンシップに注力した。そこで立候補したディレクターの立場で5名のチームをまとめた。特に苦労したのは3ヶ月間で、担当企業のSNS総フォロワー数を、社員でも難しい3000人伸ばすことに取り組んだ時だ。運用開始から2週間ほど経ち、「視聴者層が絞れてない」という課題を見つけた。そこで視聴者の年齢層や満足度を把握するための、アンケートを動画に組み込んだ。また世代別の音楽やドラマの好みを反映した動画を投稿し、コメントや視聴維持率から年齢層を分析した。結果年齢層は20代の若者が多いことが分かり、これまでの投稿内容に若者のトレンドを多く導入した。
その結果、社会人を中心とした20代の視聴者数が増え、フォロワー数は5000人を超え、現在では15000人を超えている。この経験から人にものを訴えかける際には具体的に顧客の需要をとらえた上で行動することが大切だと学んだ。
マーケティングリサーチへの強い関心と自分の強みを効果的に伝えるため、アピールポイントを絞り込みました。