年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 自分を一言で表すと、その説明 社会の問題点と解決策 自己PRなどだったと思います |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 主に会社概要の説明に関するものでした。 また、代表の講演にも参加することが必須です。 興味深いお話が聞ける機会でした。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文/その他 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字/論作文/時事/クレペリン |
内容 | 一般的な国語、数学、英語、時事でした。 クレペリン検査も実施されました。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 自分が思う社会の問題点やそれに対してどう対策するか 隣の人に人事の人になりきって何か質問など。 |
回数 | 5回 |
OB/OG訪問は | 3〜5人の社員と会った |
---|---|
内容 | やりがいや大変なことなど |
内容 | 選考が進んでいくうちに、様々な部署で開催されている座談会への申し込みが可能になるので、そこに参加して理解を深めました。 また、営業同行させてもらう機会も設けていただけるので実際に営業がどのように行われるのかも肌で感じられます。 |
---|
拘束や指示 | 第1志望になってから最終面接を受けに来てくださいと、最終面接前に言われているのでもうここへの入社前提で話が進みます。 ただ、用紙の記入などはありません。 拘束されている感じもありません。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定より早かった |