1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. ブルボンの就活情報
  4. ブルボンのインターン体験記一覧
  5. 2021卒のブルボンのインターン体験記詳細

ブルボンの秋冬インターン体験記(研究開発職)_No.2587

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|東京工業大学大学院|男性|理系
他企業でのインターン
丸美屋,J-オイルミルズ
2020年1月中旬
新潟県
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年10月下旬
食と健康の関わりについて考察し、ブルボンとして『食育』について具体的にどのように関わっていけば良いと思うか、意見や提案等をお書きください。

「食育」に求められるのは人の健康を作ることだと思います。その健康の中でも、私は2つの要素があると考えます。1つ目に身体面の健康です。貴社は「安全」「安心」「安定」そして「健康」に基づいた品質保証体制ができており、特定栄養食品であるミルクココア繊維習慣や、高血圧の方向けの機能性食品であるカラダみらいクラッカーシリーズなどといった
商品によって人々の身体面を支えています。2つ目は精神面の健康です。ストレス社会と呼ばれる現代社会で、手軽で美味しいお菓子は心の安らぎに直結するものだと思います。貴社にはプチシリーズやアルフォートなど、ストレスなく食べられる商品で人々の精神面を支えています。このような要素から、貴社は身体・精神の両方の健康に貢献していくとともに、お客様の食の選択肢を増やし、健康な食育をサポートすることが可能であると思います。

あなたにとって“食”とはどのようなものですか?

私は中学生の頃、部活動でサッカーをしていた。しかし、当時の私は非常に胃腸が弱い子供であり、体調が優れないために大会に出られないことが多々あった。そんなある日、母の勧めでヨーグルトを食べるようになった。はじめて食べたヨーグルトは美味しく、さらに体調もみるみるうちに改善された。健康になった私は部活動でも活躍できるようになり、結果として私だけでなく家族もチームメイトも皆笑顔になった。そういった経験がそう考える理由である。そんなおいしさや思いやりをより多くの人に届けたいと思っている。美味しさと健康の2つの面で人を笑顔にできるのが”食”だと思う。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

きちんと自分の言葉で書くこと

面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

学生時代頑張ったこと
それの深堀り
インターンで何を学びたいか

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

食とはどのような存在だと思いますか。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

チームでの行動を、穏やかにやれるかは少し見られていたかもしれない。

効果があったなと思う面接の練習方法

笑顔で入室する。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

首を長くする。(姿勢を異様なまでに正す)

インターン概要

開催時期 2020年1月中旬
開催期間 2日間
開催エリア 新潟県
開催場所 オフィス
職種 研究開発職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

プチシリーズの新規派生
全く新しい錠菓・グミの提案

6人1組のグループワークで、それぞれ別日に行った。

内容

1日目は説明会メインであり、グループワークは課題を与えられたのみであった。翌日の午前に発表会があった。
2日目の午前に発表会が終わると、午後はグループを変えて別テーマについて思案した。
味覚・嗅覚の官能テストをお試しできたり、常にお菓子が食べられたり、少し面白い環境であった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

1次選考免除

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

雰囲気がとても良かった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

知名度の高い大学から多くの人が来ていた。
印象的だったのはその中での修士課程の人数で、9割くらいがそうであったと記憶している。
社員さんは、学歴は考慮せずに選別したと言っていたが、真偽は分からない。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

非常に穏やかな雰囲気でやりやすかった。
ワーク中にも「困ったことはない?」などと、気にかけてくれた。
どんな質問にでも答えてくれたし、昼食は一緒に食べるので談笑もできた。
おおらかな性格の人はきっとこの会社に合っていると思う。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

商品企画をするワークが2つあったが、既存の商品の別フレーバーを考えるのと、全く新しいお菓子を作るのでは難易度が天と地ほど違うと感じた。今のうちに勉強できることは、市場をよく観察し、流行などをチェックしておくことだろう、と気づけた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

提出ファイルの名前や形式、必要事項などの記入漏れなどで、応募者の3割位は落とされたらしい。
内容に関わらず、ちゃんとルールを守れているかは丁寧にやるべき。
新潟県で2日間も行われるので、軽い気持ちで応募すると痛い目を見るかもしれない。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S