年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | なぜ学情を選んだのか 自己PRなど |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 説明会時の最後に人事を前にして1人1人が自己PRを1分間行った。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/論作文/一般教養・知識/時事 |
内容 | 筆記テストは本当に常識の範囲で答えられる程度でした。 作文は人によって題材が違うと思います。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 同じ人と何回も面接をすることが多いので、質問内容を毎回考えるのが大変でした。 またなぜ学情?という質問に対してはっきり答えられるようにしておくのがベストです。 |
回数 | 6回 |
内容 | 無し |
---|
OB/OG訪問は | 3〜5人の社員と会った |
---|---|
内容 | 下宿について 会社の雰囲気についてなど |
内容 | 私は基本的に企業研究はほぼ行っていません |
---|
拘束や指示 | 他の企業の面接や内定を辞退してほしい、と |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定通り |
コメント
面接とは面接官との会話です。
面接官が何を聞きたがっているか、何て答えてほしがっているのかを考えて瞬時に解答出来れば、自ずと内定は見えてくると思います。
後は面接時の目力がとても重要だと思います。私は間違ったことを言っていない!というような自信に満ち溢れた目をして面接を受けに行ってください。
最後に本当の自分を見せるのも大事ですが、たまには自分を大きく見せることも大事だと思います。