年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 社長の講演、業界説明、企業紹介、先輩社員の仕事紹介、採用情報など。トータルで2時間半~3時間と比較的長いセミナーで、 先輩からの仕事紹介が終わった後にトイレ休憩が一度挟まれました。その間に学情を志望しない人は帰っていいという説明が人事の方からありました。後半は残った人全員が人事の方に対して1分間の簡単な自己PR。後は質疑応答の時間が設けられました。 社長、社員の方々から”熱い”想いが伝わってくるようなセミナーでした。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/一般教養・知識/時事 |
内容 | 制限時間は20分程度だったかと思います。私は朝一番の回だったので、2次面接の後に次の回の人と合同で受けました。 計算問題は中学生レベルの文章題、漢字は採用HPに載っていた物が幾つか出題されていたような気がします。時事問題は勉強している人には簡単なのかもしれないですね。 全体的に難易度はそれ程高くないかと思われます。恐らく人物重視かと。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | *サークル・クラブ活動について(小学校の頃の習い事も) *バイトの経験とそこを選んだ理由 *莫大な時間とお金を手に入れたら何をする? *最近の気になるニュース *自分の強みと弱み(+弱みにまつわる話) *仲の良い友達に自分のことをどのように言われる? *一番の相談相手は誰? *なぜ学情?(志望動機) *入社したらどのようにして貢献できる? *他社の選考状況 などなど。 後、面接毎にこちらから企業や仕事の中身について質問する機会を頂きました。何でも親切に教えて下さるので、積極的に質問してみるといいと思います。 |
回数 | 5回 |
OB/OG訪問は | 3〜5人の社員と会った |
---|---|
内容 | 就職博に行って、辛いこと、社員の仲、面接の回数、出張などについて質問したり相談したりしました。皆さん大変親切な方ばかりでした。 |
内容 | 学情のホームページ、学情ナビ、同業他社のホームページ、面接毎の質問時間などを利用して、得た情報を全てWordにまとめ、面接前に何度も読み返していました。 |
---|
拘束や指示 | 他社の選考はもう受けないようにと何度もお願いされました、。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
面接では、面接官の目を見て、堂々と自信を持って発言するのがいいと思います。そのためには自己分析、事前準備が大切です。しっかり調べて行って、逆に面接で聞かれなくて拍子抜けするぐらいで臨みましょう。