1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. キリンホールディングスの就活情報
  4. キリンホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のキリンホールディングスのインターン体験記詳細

キリンホールディングスの秋冬インターン体験記(エンジニアリング職)_No.2023

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
味の素,アサヒ飲料
2018年1月下旬
東京都
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2018年11月下旬
あなたが学生生活の中で最も頑張ったことを教えてください。

大学での研究と部活動の両立です。私は入学時から部活動を最優先に活動していましたが、4年時に研究室に配属された際には大学院への進学を固めていたため、研究にも注力したいと考えていました。そこで、部活動に支障が出ないよう、短期間で研究成果を上げるため、研究プロセスの最適化とタスク管理を徹底しました。私は部活動と研究を両立させながら研究の優位性を示すため、特許取得につながる成果を上げることを目指しました。そこで、研究目標から取り組むべき課題とその期限を定め、逆算して週間タスクに落とし込みました。また、週に一度教授とのミーティングを設定することで、研究の方向性を整えることにも留意しました。そうした取り組みの結果、研究目標を達成し、最終的には特許を取得することができました。また、部活動においても4年時にリーグの選抜チームに選出され、大学での研究と部活動を両立させることができました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結果よりも物事への取り組み方の工夫を詳細に説明した。

面接

参加者 面接官:2名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

学生時代頑張ったこと
あなたの考えるリーダーシップとは
エンジニアリング職に対する興味

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

各業界のエンジニアリング職の違い
社員の方が考えるリーダーシップとは

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

人をまとめるリーダーシップがあるかが良く見られていたと思います。ESの内容と業種の特性からもあながち間違いではないと思います。

効果があったなと思う面接の練習方法

全く自分の考えにない質問が来ても、自分の経験に落とし込む練習がいいと思います。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

自分の経験を象徴的に表すキーワードだけを抑えて、説明していくと伝わりやすいと思います。

インターン概要

開催時期 2018年1月下旬
開催期間 5日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 エンジニアリング職
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

エンジニアリングコース(工場見学、グループワーク)

内容

前半に工場見学を2か所行い、後半にその見学の内容に基づいた課題を与えられ、1チーム5人ほどで課題に取り組み、最終日に発表を行う。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

噂ではあるが、インターン参加者の極数人だけがOB訪問と題して、選考が優遇されるイベントに招待されるようだった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

業務内容を聞く限りは、飲料業界であってもやはりプラントエンジニアリングということで、働き方が過激になる時が多そうであったから。また、転勤も非常に多い印象であった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

インターンの参加人数が20人前後ということもあって、かなり選考の段階で絞られた印象があり、志望度の高い学生が多かった。
学歴は、関東圏の有名大学が最大派閥ではだったが各地方の大学からの参加者も複数いた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

エンジニアリング職ということもあって、明るく元気な方が多いと思っていたが、この会社は落ち着いた人の方が多い印象だった。しかしながら、年齢以上に見た目にこれまでの苦労の色が見える社員の方が多かった。お酒はやはりみんな好きなようだった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

ユーザーエンジニアリングに対する理解と、飲料にまつわるプラントエンジニアリングの知識を学ぶことができた。また、グループワークを通じて課題に対する向き合い方と、社員に向けたプレゼンのコツなどを学ぶことができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

この会社はインターンシップ参加者からおよそ6割の内定者が出るようです。採用人数がとても少ないので、インターンシップへの参加は本選考を有利に進める要因になると思います。しかしながら、インターン内の競争率も非常に高いと思います。


みんなのキャンパス
S