ES
提出締切時期 | 2021年11月中旬 |
---|
多くの人を巻き込みながら知見を獲得することが一番の近道と考え行動した。まず、できるだけ最低限の実験で最大限の成果が出せるように努めた。登校できないときは、論文を徹底的に読み、担当教員・共同研究先・研究室のメンバーと定期的な勉強会やディスカッションを行うことで多くの知見を得られるように努めた。その中で、論理性の高い卒業論文になるように常にゴールを意識しながら、実験計画の立案を行った。実際に登校できた際は、1日ノルマを自身に課して効率的に実験が行えるように計画立てて実行した。また、評価基準を策定する際も、前述で調べた知識や実験で得られた結果をもとに考察しながら、この装置のことを全く知らない人であっても以下にわかりやすい説明ができるか意識した。そのために、複数の方法の評価基準を策定し、自身の研究に関係ない研究室のメンバーや友人に実際に説明しフィードバックをもらうことで、策定を行った。
2点ある。1点目は酒類のエンジニアリング業務だ。私自身家族や友人と飲み歩いた経験から、お酒が円滑で深いコミュニケーションに繋がることを実感している。その中でも、蒸留酒や低アルコールまで、幅広いニーズを満たし、どんな人でもお酒を介したコミュニケーションが取れ、酒を楽しむ人の裾野を広げる商品を提供する貴社に魅力を感じ、その開発の原動力である企業精神や考え方を学びたい。2点目は医薬品事業のエンジニアリングだ。以前から医薬品製造プロセスに興味があり、所属している研究室でも医薬品合成への応用を目指した研究を行っている。しかし、研究室の規模では実スケールへの応用はできず実感が沸かないのが現状だ。貴社のエンジニアリング職では医薬品業務にも携わることができるとお聞ききし、インターンシップを通じてプロセスでの課題や解決方法について学ぶことで自身の研究にも活かし、さらなる成長ができるのではないかと考えている。
面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
開催時期 | 2022年1月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | エンジニアリング職 |
このインターンで学べた業務内容 | 基礎研究・応用研究・技術開発 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
キリンホールディングスには21757件の掲示板書き込みのほか292件の選考・面接体験記、
195件の内定者の志望動機、118件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!